|
2021.03.23掲載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
@受講対象者
「受講対象者の証明方法について」により、ご自身が受講対象者であるか確認してください。いずれ にも該当しない場合は受講できません。(受講申込書作成の際、「証明の方法」欄に記載された役 職者から、職印による証明を受ける必要があります)なお、ご自身が受講対象者であるかどうがご 不明な場合は文部科学省にお問い合わせください。
|
|
|
受講対象者の証明方法について(PDFファイル)
|
|
|
自身の教員免許状の有効期間(または修了確認期限)を確認してください。定められた受講期間内 に受講する必要があります。なお、この日付を埼玉大学で正確にチェックすることはできません。 文部科学省のホームページ等により、ご自身で確認してください。 |
|
|
文部科学省 教員免許状の有効期間確認ツールについて〜更新時期の確認のご参考に〜
|
|
|
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/013/1420173.htm
|
|
|
|
|
|
※令和元年度及び令和2年度に埼玉大学免許状更新講習を受講した方は、原則として履修認定を受けた講習と同一の講師が担当する講習(一部担当を含む)を受講しないでください。 |
|
|
|
|
|
A令和3年度開設講習一覧・募集人数
受講申し込みの際に検索しやすいよう、開校日や講習名をメモしておくことをお勧めします。
こちらは認定後の内容です。今回の公表以前にご覧になった方は再確認してください。
|
|
|
B受講案内(PDFファイル)
受講までの手続や申込方法等受講するまでの重要事項を記載しておりますので、お申込みの前に必ずお読みください。Web予約後は、受講案内に記載の期限までに、「受講申込書送付」、「受講料のお支払」の手続をする必要があります。期限を過ぎても手続を完了されない場合は、ご予約は無効となりますのでご注意ください。
■全実施形態共通事項
講習概要〜更新講習システムの操作方法/受講手続
■実施形態別
受講の流れ/講習の受講及び履修認定試験の受験
・オンデマンド型/夏期講習
・オンデマンド型/秋期講習
・同時双方向型
・対面授業
|
|
|
|
|
|
C更新講習システム
必ず「B受講案内」をご覧いただいた後にご利用ください。

|
|
|
|
|