|
#nofollow
#norelated
----------------------------
''中林研Webサイトのヘルプ'''''(内部向け)'''
''目次''
#contents
----------------------------
* はじめの一歩 [#oc0746a9]
研究室のホームページの自分のプロフィールを編集してください。やりかたについては、次のページを読んでください。プロフィールの追加についてステップ バイ ステップの説明があります。
:[[Help/プロフィールの追加]]|
* 中林研Webサイトの構成について [#mc03a23d]
:[[Help/メニューの編集]]|左側のメニューに年度や項目を追加する場合について
:[[未作成のページの一覧>http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/index.php?plugin=yetlist]]|ここをクリックすると、リンクが切れているか調べられます。もしもこの情報が古い場合には[[ここ:http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/index.php?plugin=links]]をクリックして更新してから、もう一度確認してください。
:[[未作成のページの一覧>http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/index.php?plugin=yetlist]]|ページの名前を変えたりしてリンクが切れてしまうと、このページで未作成のページとして表示されます。もしもこの情報が古い場合には[[ここ:http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/index.php?plugin=links]]をクリックして更新してから、もう一度確認してください。
:[[全ページのバックアップ一覧>http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/index.php?cmd=backup]] | ここをクリックすると全部のページのバックアップの一覧が表示されます。
*PukiWikiのマニュアル [#cf045492]
研究室のサイトはPukiWikiというものを使って構築されています。その長所は、ブラウザさえあれば誰でもページを作成でき、使い方も易しいことです。PukiWikiの使い方が書かれた本を研究室に購入してありますが、ネット上ではPukiWikiについての説明が以下にあります。
: [[PukiWikiについて]] | PukiWikiとは何かについて、とっかかりとなるページ
: [[テキスト整形のルール>FormattingRules]] | PukiWikiでページを記述するときに使う書き方についてのまとまったヘルプ
: [[プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]] | プラグインはページにいろいろな機能を追加します
: [[pukiwiki:FrontPage]] | PukiWikiのプロジェクトのホームページ
: [[pukiwiki:はじめてのPukiWiki]] | PukiWikiでページを作るときに役立ついろいろな説明があります
*謝辞 [#wa00d5c1]
中林研サイトは、次の会社に非常にお世話になり、運営しております。助教の曽越の大学時代の後輩が設立したベンチャーで、やる気にあふれた会社です。
#ref(big_logo_small.jpg,nowrap,nolink)
-[[株式会社マイティ:http://mytea.jp/]]
~またPukiWikiプロジェクトにも感謝します。
|