トピックス

2016年3月18日~20日
第57回日本植物生理学会年会(岩手大学)で、口頭発表を行いました。詳しくはこちら
2016年3月10日
甲南大学理工学部生物学科にて、「シアノバクテリアの分子シャペロンHsp90、ClpB1、ClpB2及びDnaK/DnaJ/GrpE間の協調的シャペロン作用」というタイトルで、学科セミナーをしました。お招きくださった生理化学研究室の渡辺洋平先生と分子シャペロンClpBに関する情報交換をさせてもらいました。
2016年3月7日
来年度4年生の島村昌太君、田中徹士君、宮本悠里さんの卒研配属がきまりました。おめでとうございます。活躍を期待しています。
2016年3月5日
檜山哲夫先生(代謝学研究室元教授)の喜寿お祝い会が、張家大崎店で盛大に行われました。鈴木浩一先生(代謝学研究室元教授)や山口淳二北海道大学教授(檜山研究室の最初の卒研生)ら多くの皆さんが集い、会場は最初から最後まで笑顔と懐かしさにあふれていました。詳しくはこちら
2016年2月24日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第2回)。佐藤亜実さん(富士フイルムコンピューターシステム)
2016年2月16日
小松君、小田島さんが埼玉大学理学部分子生物学科の卒業論文発表会で発表しました。
2016年2月15日
石川君、一杉君、石津君が埼玉大学大学院理工学研究科(博士前期課程)の学位論文発表会で発表しました。
2016年2月1〜3日
「平成28年度 熊本大学発生医学研究所旅費支援」を受けて、熊本大学発生医学研究所の小椋光教授(分子細胞制御分野)研究室を訪問し、Hsp90の動的構造変化を高速原子間力顕微鏡で観察する共同研究を行ってきました。
2015年12月9日
分子生物学科セミナー。Apiradee Hongsthong博士(Post-translational level analysis of Synechococcus elongatus PCC7942 in response to temperature shocks by integrated phosphoproteome data, databases, and web-based tools)
2015年12月8日
研究室旅行(日光)。
2015年12月6日~11日
タイからApiradee Hongsthong博士(National Center for Genetic Engineering and Biotechnology主任研究員)が訪問されました[平成27年度埼玉大学国際交流基金(外国人研究者短期招へい事業)]。博士は、分子生物学科の学術講演を行い、研究室ゼミ(10日)にも参加されました。共同研究の打ち合わせや、研究交流協定に関する意見交換をしました。博士は日光への研究室旅行にも同行されました。
2015年12月1日~4日
第38回日本分子生物学会年会(神戸)で一杉君と仲本が発表しました。詳しくはこちら
2015年11月11日~16日
Microbial Stress: From Molecules To Systems(Sitges、スペイン)で講演しました(http://www.efb-central.org/microbial_stress/prg.pdf)。詳しくはこちら
2015年11月6日
第10回 臨床ストレス応答学会(東京農工大学)で口頭発表を行いました。詳しくはこちら
2015年10月28日~11月3日
National conference on microbes in extreme environments: diversity and translational applications(HNB Garhwal University、インド)で招待講演(plenary lecture)を行いました。会議終了後は、Rahul K. Singh博士(HNB Garhwal University)らと共同研究の打合せを行い、大学間交流等に関しても話し合いました。詳しくはこちら
2015年10月26日~27日
第67回日本生物工学会大会(鹿児島)で発表しました。詳しくはこちら
2015年10月1日~14日
二国間交流事業共同研究(日本学術振興会)のために、共同研究参加者の宮田愛彦先生(京都大学大学院生命科学研究科)と一緒に、Biological Research Centre (Szeged、ハンガリー)のLászló Vígh 教授(Deputy Director General)を訪問し、研究所でセミナーを行いました。さらに、Semmelweis University(Budapest、ハンガリー)のCsaba Sőti博士を訪問し、Department of Medical Chemistryで講演を行いました。その後、仲本はAdrian Clarke教授(Gothenburg University、スウェーデン)を訪問し、ClpBに関する情報交換を行いました。
2015年9月29日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第1回)。日野貴治さん(東新油脂株式会社)
2015年9月10日~11日
養王田正文教授(東京農工大学工学研究院)が、集中講義(分子生物学特論4及び生命科学Ⅲ)のために訪問されました。
2015年7月2日~3日
埼玉大学軽井沢荘で、研究室合宿を行いました。
2015年6月15日~20日
二国間交流事業共同研究(日本学術振興会)のために、Biological Research Centre (Szeged、ハンガリー)のAttila Glatz博士が訪問されました。共同研究の打ち合わせに加えて、分子生物学科の学術講演を行い、研究室ゼミや生物英語Iの講義にも参加されました。
2015年6月19日
研究室旅行(川越)。
2015年5月24日~31日
二国間交流事業共同研究(日本学術振興会)のために、Biological Research Centre (Szeged、ハンガリー)のZsolt Török博士が訪問されました。共同研究の打ち合わせに加えて、分子生物学科の学術講演を行い、研究室ゼミや生物英語Iの講義にも参加されました。
2015年5月6日~14日
EMBO国際会議の一つであるThe Biology of Molecular Chaperones: From molecules, organelles and cells to misfolding diseases(クレタ島、ギリシャ)で、一杉君と仲本が、それぞれ発表しました。詳しくはこちら
一杉君の国際会議での発表は、埼玉大学国際交流基金学生派遣事業の一つに採択されました。おめでとうございます。
2015年3月29日~4月1日
タイのApiradee Hongsthong博士(National Center for Genetic Engineering and Biotechnology主任研究員)を訪問し、ホスホプロテオーム解析に関する共同研究や論文作成について打ち合わせをしました。
2015年3月25日
青野君、小林君、鈴木君が埼玉大学理学部分子生物学科を卒業しました。おめでとうございます!
研究室送別会も行いました。
2015年3月24日
天谷君、大瀧君、中村君が埼玉大学大学院理工学研究科(博士前期課程)を修了しました。おめでとうございます!
2015年2月19日
青野君、小林君、鈴木君が埼玉大学理学部分子生物学科の卒業論文発表会で発表しました。
2015年2月16日~18日
「平成27年度 熊本大学発生医学研究所旅費支援」を受けて、熊本大学発生医学研究所の小椋光教授(分子細胞制御分野)研究室を訪問し、Hsp90の動的構造変化を高速原子間力顕微鏡で観察する共同研究を行ってきました。
2015年2月13日
天谷君、大瀧君、中村君が埼玉大学大学院理工学研究科(博士前期課程)の学位論文発表会で発表しました。
2015年1月31日
昨年5月から9ヶ月間研究室に滞在し、修士論文作成のために実験を行ったAndreas Horn君(University of Bayreuth、ドイツ)が帰国しました。なおHorn君は、この国外研修のために日本学生支援機構JASSO「研究室間交流による国際的実践力鍛錬大学院教育プログラム」奨学金の助成をうけました。おめでとうございます。
2015年1月16日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第5回)。北澤仁成さん、鈴木悠宜さん(エアウォーター株式会社)
2015年1月12日~2月5日
二国間交流事業共同研究(日本学術振興会)のために、Biological Research Centre (Szeged、ハンガリー)のAna Maria Pilbat博士が訪問されました。分子シャペロンDnaKのATPase活性に及ぼす種々の脂質の影響を調べる実験を行い、さらに理工学研究科の生命科学特別講義においてセミナーをされました。
2014年12月20日
放送大学の非常勤講師として面接授業(蛋白質の世話役・シャペロン)を行いました。
2014年12月19日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第4回)。佐藤亜実さん(富士フイルムコンピューターシステム)
2014年12月13日
放送大学の非常勤講師として面接授業(蛋白質の世話役・シャペロン)を行いました。
2014年12月1日~7日
ドイツ有数の大学であるミュンヘン工科大学(TUM)とLudwig-Maximilians universität München (LMU)を、Lab to Lab(異分野連携・共同研究・人材育成等に関わる埼玉大学のプロジェクト)の打ち合わせを行うために訪問しました。TUMのJohannes Buchner教授の研究室では、分析型超遠心分離機を用いたタンパク質間相互作用に関する実験を行うと共に研究室ゼミにも参加しました。
2014年11月28日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第3回)。山内優輝さん(日本製粉株式会社中央研究所)
2014年11月25日~27日
第37回日本分子生物学会年会(横浜)で一杉君、鈴木君、仲本が発表しました。詳しくはこちら
2014年11月14日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第2回)。平松将悟さん(山崎製パン)
2014年11月12日
共同研究を行っているマレーシアのIbrahim Jantan教授(薬学部、Universiti Kebangsaan Malaysia)が来日されたので、共同研究の打ち合わせをしました。
2014年10月18日
2014年度日本農芸化学会関東支部大会(埼玉大学)で中村君が発表しました。詳しくはこちら
2014年10月15日~19日
Hsp90国際会議7th International Conference on the Hsp90 Chaperone Machine(Seeon、ドイツ)で、仲本と天谷君が、それぞれ口頭発表とポスター発表をしました。会議後、天谷君と共に、バイロイト大学(University of Bayreuth、ドイツ)のPaul Roesch教授及びWolfgang Schumann教授を訪問し、実験を行うと共に、Lab to Lab(異分野連携・共同研究・人材育成等に関わる埼玉大学のプロジェクト)の打ち合わせを行いました。
なお、天谷君は、この国外研修のために日本学生支援機構JASSO「研究室間交流による国際的実践力鍛錬大学院教育プログラム」奨学金の助成をうけました。おめでとうございます。
2014年9月22日~10月1日
二国間交流事業共同研究(日本学術振興会)のために、共同研究参加者の松岡聡先生(埼玉大学)と一緒に、Biological Research Centre (Szeged、ハンガリー)のLászló Vígh 教授(Deputy Director General)を訪問し、共同研究の打ち合わせを行うと共に、研究所(招待)講演をしました。詳しくはこちら
2014年7月19日~27日
FASEB Science Research Conferences (Protein Folding in the Cell)国際会議(Vermont academy、米国)に出席し研究発表を行いました。
2014年6月26日~27日
埼玉大学軽井沢荘で、研究室合宿を行いました。
2014年6月2日
埼玉県立熊谷高等学校で出張講義(タンパク質の世話役・分子シャペロン)を行いました。
2014年5月30日~31日
第5回光合成学会年会(近畿大学農学部)で発表しました。詳しくはこちら
2014年5月21日
分子生物学科社会人セミナー(分子生物学科就職関連セミナー第1回)。肌附直幸さん(マイナビ)
2014年5月2日
ドイツからAndreas Horn君(University of Bayreuth、ドイツ)が来日しました。シアノバクテリアの二種類のシャペロニン(GroEL)に関する研究を行って、修士論文をまとめる予定です。
2014年3月27日~30日
日本農芸化学会2014年度大会(明治大学)で発表しました。詳しくはこちら
2014年3月25日
石川君、一杉君、石津君が埼玉大学理学部分子生物学科を卒業しました。おめでとうございます!
研究室送別会も行いました。
2014年3月24日
中川君、丸山君、横山君が埼玉大学大学院理工学研究科(博士前期課程)を修了しました。おめでとうございます!
2014年3月17日~20日
第55回日本植物生理学会年会(富山大学)で発表しました。詳しくはこちら
2014年2月20日~21日
第231回発生研セミナー兼ミニシンポジウム「ATP/GTP駆動分子マシナリーの高速AFMイメージングと分子機構解明の進展」(熊本大学発生医学研究所)で招待講演をしました。詳しくはこちら
2014年2月13日
石川君、一杉君、石津君が埼玉大学理学部分子生物学科の卒業論文発表会で発表しました。
2014年2月12日
中川君、丸山君、横山君が埼玉大学大学院理工学研究科(博士前期課程)の学位論文発表会で発表しました。
2014年2月7日
PROSセミナー&大学院特別講義(愛媛大学理学部)で招待講演をしました。詳しくはこちら
2014年1月16日
研究室の新年会をしました