1.学会発表
稲原雅浩 (修士課程生)が第76回日本化学会春季年会にて口頭発表
年 月 1999.3
発表題目 ポルフィリン部位を持つシクロデキストリン二量体の合成
真枝俊之 (修士課程生)が第76回日本化学会春季年会にて口頭発表
年 月 1999.3
発表題目 ダブルラリアット型ポルフィリンのAgBr4による分子内N-アルキル化反応
後藤政秀 (修士課程生)が第76回日本化学会春季年会にてポスター発表
年 月 1999.3
発表題目 耐熱性酵素グルタミンシンテターゼを用いたISFET型グルタミン酸センセンサの特性
大竹秀紀 (修士課程生)が第66回電気化学会にて口頭発表
年 月 1999. 4
発表題目 耐熱性酵素を用いたISFET型バイオセンサよるβ-グルコシド配糖体の検知
青木 一仁 (博士課程生)が第66回電気化学会にて口頭発表
年 月 1999.4
発表題目 Cholinesterase-based Biosensor Using Voltammperometric Method
FEDOSSEEVA O. V.(博士課程生)が第66回電気化学会にて口頭発表
年 月 1999.4
発表題目 複合耐熱性酵素を用いるISFET型バイオセンサによるグルコシド化合物センシング
青木一仁 (博士課程生)が第29回Chemical Sensor Symposiumにて口頭発表
年 月 1999.9
発表題目 Electrochemical Formation of Polypyrrole Film for Construction of Amperometric
Acetylcholinesterase-based Biosensor
FEDOSSEEVA O.V. (博士課程生)が第29回Chemical Sensor Symposiumにて口頭発表
年 月 1999.9
発表題目 分子内N-アルキル化による高歪みポルフィリンの合成
後藤政秀 (修士課程生)が第77 回日本化学会秋季年会にてポスター発表
年 月 1999.9
発表題目 分子内N-架橋ポルフィリンの反応性(2)
稲原雅浩 (修士課程生)が第77回日本化学会秋季年会にてポスター発表
年 月 1999.9
発表題目 ポルフィリン部位を持つシクロデキストリン二量体の合成と物性
真枝俊之 (修士課程生)が第77回日本化学会秋季年会にてポスター発表
年 月 1999.9
発表題目 耐熱性酵素を用いたアンペロメトリック型バイオセンサの特性
大竹秀紀 (修士課程生)が第77回日本化学会秋季年会にてポスター発表
年 月 1999.9
発表題目 EVALUATION OF THERMOPHILE ENZYME AS BIOSENSOR ELEMENT
大竹秀紀 (修士課程生)がJoint International Meeting 196th Meeting of Electrochemical Societyにてポスター発表
年 月 1999.10
- 発表題目 分子内架橋ポルフィリンとハイドライドアニオンとの反応