1.学会発表


 
発表題目 ジアルキル架橋による新規キラルポルフィリンの合成
後藤政秀 (修士課程生)が日本化学会78春季年会にて口頭発表
年 月  2000.3
 
発表題目 新しいシクロデキストリン二量体の合成と物性
小城康雅 (修士課程生)が第78回日本化学会春季年会にてポスター発表
年 月  2000.3
 
発表題目 ポルフィリン部位を持つシクロデキストリン二量体の合成と物性
高橋幸久 (修士課程生)が第78回日本化学会春季年会にてポスター発表
年 月  2000.3
 
発表題目 耐熱性酵素グルタミンシンテターゼを用いるISFET型GPT活性測定用
的場孝盛 (修士課程生)が第67回電気化学会にて口頭発表
年 月  2000.4
 
発表題目 耐熱性酵素を用いた表面光電圧法によるグルコース、スクロース及びマルトースセンサの集積化特性
青木 一仁 (博士課程生)が第67回電気化学会にて口頭発表
年 月  2000.4
 
発表題目 耐熱性酵素を用いたグルコース、スクロース及びマルトースの表面光起電力法
青木一仁 (博士課程生)が第31回Chemical Sensor Symposiumにて口頭発表
年 月  2000.9
 
発表題目 耐熱性プロテアーゼサーモリシンを用いたタンパク質測定用バイオセンサ
的場孝盛 (修士課程生)が第31回Chemical Sensor Symposiumにて口頭発表
年 月  2000.9
 
発表題目 抗ウイルス、抗がん性薬物のDNA結合様式に関する電気化学発光を指標とした解析法
大竹秀紀 (修士課程生)が2000年電気化学会秋季大会にて口頭発表
年 月  2000.9
 
発表題目 Study on the DNA-binding Mode of Antitumor and Antiviral Agents by the Electrochemiluminescence of Ruthenium Complexm
大竹秀紀 (修士課程生)が2000 Intern. Chem., Cong., Pacif., Basin Soc.にて口頭発表
年 月  2000.12