埼玉大学

ダイバーシティ推進センターCenter for Gender, Diversity and Inclusion

JA
EN

個別相談

DEIコミュニティラウンジでは、ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関することについて、専門の知識や経験をもった職員が相談に応じています。相談された内容のプライバシーは守られます。

対象者

 埼玉大学学生(大学院生含む)

対応言語

日本語
その他、筆談やドキュメント共同編集ツールを使用した相談も可能な場合があります。必要な方は、お手数ですがお申込みの際にお申し出ください。

相談内容

以下のような内容について、ご相談することができます。

例)

  • 同性の好きな人がいるが、気持ちを伝えて関係が壊れてしまわないか不安。
  • 性別に違和感があるが、理解が得られるか分からず周囲に話せずにいる。
  • 自分自身の性の在り方について、より理解を深めたい。
  • 授業やサークルで、LGBTQ+について差別的な発言があり、環境を改善したい。
  • ジェンダー規範を押し付けられるのがつらい。ジェンダー規範に抗いたい。
  • 学内での通称名使用や性別変更について知りたい。
  • LGBTQ+のAlly(アライ:理解者、支援者)としてできることを考えたい。

個別相談の利用に関する同意事項

相談を利用いただく際には、以下の事項に同意いただく必要があります。

  • 相談員はうかがった内容を守秘し、一部のダイバーシティ推進センター教職員* 以外には、本人の同意なく共有することはありません。
    * ダイバーシティ推進センター長、ダイバーシティ担当理事、学生支援担当教員、ダイバーシティ推進課長および課長代理
  • 具体的な課題解決のために学内外の機関との連携が必要な場合は、本人の同意を得たうえで、必要最小限の内容・範囲で相談内容を共有します。ただし、相談者あるいはその周囲の方に身体や生命の危機があると判断した場合は、相談者あるいはその周囲の方の同意を得ずに、しかるべき関係機関と連携のため情報を共有する場合があります。
  • うかがった相談内容は、個人が特定されないよう統計的に処理され、DEIコミュニティラウンジの年次活動報告書等に掲載される場合があります。

相談申し込み

相談をご希望の方は、下記のフォームからお申込みください。担当職員が内容を確認し、面談実施日についてご連絡します

場所:DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」※相談時は閉室します。
時間:一枠30~50分
 相談申し込みフォーム

担当職員については、こちらのページをご覧ください。
※ウォークイン(予約なし)での相談は、他の利用者がいない時間帯に限り受け付けます。