埼玉大学大学院人文社会科学研究科「ダイバーシティ科学専攻」キックオフイベントを開催します
2026年4月、埼玉大学は大学院人文社会科学研究科に「ダイバーシティ科学専攻」を開設します。
ダイバーシティ科学専攻では、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン:多様性・公平性・包摂性)に関する高度かつ幅広い知識を基盤とし、DEIの視点から具体的な課題を発見・分析するとともに、リーダーシップやマネジメント能力を発揮しながら他者との協働をはかり、実践的な解決策を創出できる人材を育成していきます。
本イベントでは、DEI推進の必要性を再確認し、新専攻設立の意義を共有するとともに、大学・企業・地域社会の更なる連携を促します。
◆日時 2025年9月30日(火)16:45~18:20(16:15開場)
◆場所 埼玉大学総合研究棟1号館1階シアター教室
(さいたま市桜区下大久保255)
キャンパスマップ21番
◆対象 ダイバーシティ科学専攻に関心がある方
◆実施方法 会場参加のみ 定員100名
◆参加費 無料
◆参加申込フォーム↓(事前申込制)
https://forms.office.com/r/baVaVJTmWw
申込期限 9月26日(金)
プログラム
総合司会
北田 佳子 埼玉大学ダイバーシティ推進センター長
開会挨拶・主催者挨拶
坂井 貴文 (埼玉大学学長)・来賓挨拶
ダイバーシティ科学専攻概要説明
田代 美江子 (埼玉大学副学長(ダイバーシティ推進担当))
基調講演
「ジェンダー平等で多様性のある社会の構築に向けて」
三浦 まり 氏 (上智大学法学部 教授)
休憩
対談 「ダイバーシティ科学専攻設置の意義」
三浦 まり氏 × 田代 美江子
閉会挨拶
水村 典弘 (埼玉大学大学院人文社会科学研究科長)
講師 三浦まり氏 プロフィール
カリフォルニア大学バークレー校にてPh.D. (政治学)取得。専門はジェンダーと政治、福祉国家論。
主著に『さらば、男性政治』(岩波新書、2023年、石橋湛山賞、平塚らいてう賞)、 『ジェンダー・クオータがもたらす新しい政治:効果の検証』(編著、法律文化者、2024年)、その他多数。若手女性対象の政治リーダー養成を手がける一般社団法人パリテ・アカデミー共同代表。2021年にフランス共和国より国家功労賞シュバリエを受章。
主催:国立大学法人埼玉大学
お問合せ:埼玉大学大学院人文社会科学研究科支援室 jinsha@gr.saitama-u.ac.jp
埼玉大学大学院人文社会科学研究科 ダイバーシティ科学専攻
https://www.saitama-u.ac.jp/hss/diversity/index.html
(個人情報について)取得した個人情報は、本イベントに関連することのみに使用し、「国立大学法人埼玉大学の保有する個人情報の保護に関する規則に基づき適切に管理します。