チャレンジ応援プロジェクトについて

令和7年度募集開始
<概要・目的>
チャレンジ応援プロジェクト(以下、「チャレンジプロ」という)とは、学生のチャレンジ精神を応援するために資金援助をする埼玉大学オリジナルの学生支援事業です。大学や地域・社会に貢献することはもちろん、学生が自ら企画したプロジェクトに積極的に取り組むことを通して、人間的に成長し、自主性・積極性・創造性を高めることを目的としています。
※参考:令和6年度の採択決定記事はこちら
令和6年度の報告会記事はこちら
□公募要項 | ![]() |
□応募フロー | ![]() |
<応募方法>
次の書類データを準備した上で、下記URL(Microsoft Forms)にて応募ください。
https://forms.office.com/r/jzURSGSaQM
(1)計画調書(wordファイル 下記フォーマット)
(2)経費計画書(Excelファイル 下記フォーマット)
(3)その他参考となる資料(pdfで1ファイルまで)
□計画調書フォーマット | ![]() |
□経費計画書フォーマット | ![]() |
<応募期間>
令和7年3月19日(水)~4月30日(水)
<応募資格>・・・下記を全て満たすこと
□今回応募プロジェクト企画のための個人、又はグループであること
□本学の学生(学部生・大学院生)であること
※グループの場合、代表学生が本学の学生であり中心となって活動すること
□既存の課外活動の団体でない(活動内容でない)こと
□大学内研究室・ゼミ等の団体でない(研究でない)こと
※研究から派生した独自のワーク等については応募可とし、選考時に判断します
□採択された場合に、実施後、その成果を報告書にまとめ、活動報告会で発表していただけること
□選定されたプロジェクトは大学のHP等で公表させていただけること
<応募内容>
次の4つの部門から選んで応募してください。
①「大学ブランド力アップ 部門」・・・大学ブランド力アップ等を目的としたもの
②「地域貢献 部門」・・・地域への貢献や地域との交流を目的としたもの
③「起業家 部門」 ・・・起業家としての準備等を目的としたもの
④「自由 部門 」 ・・・上記にとらわれない自由な発想(斬新さやユニークさ)に基づくプロジェクト
<助成金額>
・グループ申請:支援上限額20万円
・個人申請 :支援上限額10万円
(1)現金のやり取りは原則行いません。
(2)助成は後精算方式とします。一旦、かかる費用は学生側で負担し、
その後、決定支援額を上限とし、領収書と経費支出願いにて精算します。
(3)助成出来ないものがありますので、計画しているプロジェクトの予算執行が
可能かどうか疑問に感じたときは学生支援課に相談してくだい。
<事業の選考及び配分額の決定>
(1) 申請のあったチャレンジプロについて、選考会議において第1次選考(書類審査)を行います。
(2) 第1次選考を通過したチャレンジプロについて、選考会議において第2次選考(ヒアリング審査)を行います。
(3) 選考会議において採択チャレンジプロを選定するとともに、配分額を決定します。
<成果報告>
当該経費の配分を受けたグループ又は個人は、成果報告書により、活動報告してもらいます。
( 参考 :令和6年度は3月6日に実施しました)
□報告書フォーマット | ![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■問い合わせ先・書類提出先
学生支援課 (全学講義棟1号館 F 学生センター内)
E-mail: kagai-katsudo@gr.saitama-u.ac.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・