お知らせ
学生生活支援について
カルト団体の勧誘に注意してください!
最近、本学でも、学生自身の意に沿わない様々な活動団体による勧誘が行われ、複数の学生から相談窓口等にトラブルの報告や対処方法の相談が寄せられています。
勧誘の手口とは
このような団体の勧誘は、大学構内に限らず、駅前やデパート、ファストフード店やアパート周辺であったり、最近ではSNSを用いた勧誘も見られ、時代の変化に応じてカルトの活動が更に巧妙化しています。真の勧誘目的を明確にしないまま、例えばSDGsに取り組む団体といった形で接近するケースも報告されております。カルト被害から身を守るためには、カルト団体に関するマスコミ報道等にも関心を向けてください。
みなさんは、これらの手口に十分注意していただくとともに、常に身の回りには危険があるということを認識してください。
トラブルに巻き込まれないためには
- むやみに個人情報を教えないこと
- 気になることがあれば友人や家族、大学にすぐに相談すること
- 関心がない時やおかしいと思ったらきっぱりと断る勇気が大切
注意喚起動画
以下に掲載する大阪大学制作の動画では、カルト団体の典型的な勧誘手口が紹介されていますので必ずご覧いただき、注意してください。
(大阪大学広報企画本部 クリエイティブユニット/教育・学生支援部 学生・キャリア支援課 制作)
- 大阪大学公式Youtubeチャンネル
その1:待伏ノ術編
その2:追付ノ術編
その3:集団包囲ノ術編
その4:サークル偽装ノ術編
成年年齢が18歳に引き下がりました
- 消費者庁ウェブサイト「18 歳から大人」特設ページ
- 消費者庁「18 歳から大人」twitter アカウント
- さいたま市消費生活総合センター 啓発チラシ
- 内閣府男女共同参画局 成年年齢引き下げに伴う性暴力被害の予防について
学生生活の諸注意について
学生生活において守ってほしいこと、注意してほしいことをまとめましたので、いろいろなトラブルに巻き込まれないようご一読ください。
- 新入生向けガイダンス資料(令和5年版)
- 在学生向けガイダンス資料(令和5年版)
- To Enjoy Campus Life – Guidance material (2023) English version
- みなさんは、「自殺」について考えたことがありますか?(厚生労働大臣指定法人「いのち支える自殺対策推進センター」)
- アルハラ、イッキ飲みは、絶対ダメ!!(イッキ飲み防止連絡協議会サイト)
- 国民生活センター「若者の消費者トラブル」特設サイト
- 日本司法支援センター「法テラス」運営の霊感商法等対応ダイヤル 特設サイト
- 進学等で転居する場合住民票の移動を忘れずに(ポスター)
- 「やめられない?それはギャンブル依存症?!」(消費者庁サイト)
- 「お互いの心と体を大切にするためにー性暴力のない社会に向けてー」(リーフレット)
- 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」(リーフレット)
- たった一度の過ちがあなたの一生を台無しに ストップ・違法薬物!(政府インターネットテレビ)
- 安全・安心の学生生活のための窓口をまとめた資料(文部科学省提供)
- 国民年金保険料の学生納付特例制度について(パンフレット)
- 埼玉県では自転車保険への加入が義務です。皆さん加入してください。(埼玉県県民生活課)
- 埼大生の品位が問われています。マナー違反は見直してください。(啓発ポスター)
各支援について
お問い合わせ先
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
TEL:048-858-3944