2025年度 授業料免除等申請のしおり・各種様式(在学生用)– 2025 Tuition Exemption Application Guide and Forms –
★本ページは在学生向けの案内です。(新入生の方には、合格後に大学より送付される入学手続書類の中で、免除申請方法をお知らせいたします。)
★日本人学部学生(被災学生を除く)は、本授業料免除申請の対象外です。授業料免除の申請を考えられている方は、高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構 給付型奨学金)の申請を検討してください。
申請の際の注意事項 |
● 申請期日を過ぎて提出された書類は、適切に手続きを行った申請者への公平性の観点から受理しません。 ● 申請期日を過ぎてしまった場合でも、連絡・督促は行いません。 ● 不備・不足書類等の提出を申請期日までにしなかった者については「書類不備者」として取扱い、審査対象外とします。 ● 当係より、申請事項の確認のために連絡をする場合があります。CampusSquareの個人向け掲示板・呼び出しの連絡することがあります。 普段使用するメールアドレスに設定変更を、また、電話があった際、出られない場合は必ず折り返すようにしてください。毎年連絡がつかないまま、審査対象外となる学生がいますのでご注意ください。 |
授業料免除制度の意義について |
授業料免除等の制度は意欲と能力のある学生が経済的な理由等にかかわらず、修学の機会が得られるようにするために導入されている制度です。 授業料免除等は国から交付される予算によって実施されるものになりますので、財源はみなさんの税金になります。 審査の結果、免除となった学生は特に国費により授業料を免除されているという自覚を持って学業に励んでください。 |
申請について |
以下のカテゴリー(A~D)に該当し後期授業料免除申請を希望する方は、該当する免除等申請のしおりを熟読の上、申請期限までに申請をしてください。 【Step2】(10/1~)WEB申請入力を行い「授業料免除申請書兼家計調書」を印刷する。 【Step3】以下の申請期間内に必要書類を奨学支援担当係へ提出する。 ※2025の授業料免除を「前期後期一括申請済」の方は、後期授業料免除の申請は不要です。ただし、前期後期一括申請を行い、書類不備で前期の結果が不許可となった方は、不足書類を2025年度後期授業料免除申請期限までに、奨学支援担当係へ提出してください。 |
申請期限 |
2025年10月16日(木)~2025年10月29日(水)郵送の場合最終日消印有効 ※WEB申請は10/1から入力可能となる予定です。 |
奨学支援担当窓口では免除のしおり等の配布はしていません。
以下のカテゴリーに従って、対応する申請資料をダウンロードください。
Documents are not distributed at Financial Support Office.
Select your application category, and download the guide and application sheet
A:大学院 日本人学生等 |
免除のしおり |
B:大学院 私費外国人留学生 Graduate School International student |
免除のしおり← 日本語版 Tuition Fee Exemption Application Guide← English edition here 大学院所属の私費外国人留学生が対象です。 |
学部 日本人学生等 免除のしおり |
|
D:学部 私費外国人留学生 (2020年度以降入学) |
様式集 |
◎ 収入・支出状況等報告書(様式1 / Form 1) |
⦅注意事項⦆ 上記カテゴリーには該当しないが、学部日本人等学生で高等教育の修学支援新制度における授業料減免(日本学生支援機構の給付奨学金とセットになったもの)を希望される方は、9月*¹に日本学生支援機構の給付奨学金の募集要項を窓口で配布(申請期限9月30日まで)しておりますので、入手の上申し込んでください。また、既に給付奨学生に採用となられている方の授業料減免は、10月からの支援区分に応じて12月頃に減免結果をお知らせします(10月からの支援区分は、スカラネットパーソナルからご自身で確認してください)。 *1 2025年4月の在学採用で高等教育の修学支援新制度における給付奨学金(及び授業料減免)で不採用となった方、2025年4月入学者で高校等からの予約採用で不採用となった方も、選考の基準となる年度が変わるため再度申し込み可能です。 *2 在学生は、急変の事由が発生したときから3か月以内に申し込む必要があります。 |
問い合わせ先
担 当 | 学務部学生支援課奨学支援担当係 / Financial Support Office |
住 所 | 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 |
電話番号 | 048(858)3033 |
受付時間 | 9:00~16:45(土日祝日や年末年始、夏季休業期間を除く) ※12:15~13:15は窓口のみ対応します。(電話は不通となります。) |