埼玉大学基金及び地方公共団体・民間財団等の奨学金について

はじめに

  • 現在募集中の奨学金は、以下の「募集財団等一覧」(以下、一覧)で確認してください。
  • 奨学金は、返還義務のない「給付型」、返還の義務を要する「貸与型」、日本学生支援機構等の貸与型奨学金の返還を助成する「返還助成型」の3つに分類されます。
  • 募集要項や各種様式の取得方法は、一覧の「募集要項・願書等の取得」で確認してください。「財団等ホームページに掲載」とある場合は、応募者が直接財団等のホームページからダウンロードしてください。「奨学支援係ホームページよりダウンロード」とある場合は、以下に個別に掲載しておりますのでそちらをダウンロードしてください。
  • 応募方法は、一覧の「応募方法」で確認してください。「大学経由」とある場合は応募書類を奨学支援係へ提出、「直接応募」とある場合は応募者が直接財団等へ提出してください。「大学経由」の場合、大学からの推薦が必須となります。また、推薦枠が指定されている場合があり、推薦枠を超える応募があった場合は学内選考を実施します。なお、大学への応募書類の提出期限は、募集要項の申請期限よりも早く設定されているので注意してください。大学への書類提出期限についても一覧で確認してください。
  • 提出書類に「推薦書」がある場合は、一覧の「留意事項」を確認の上、必要書類を提出してください。
  • 奨学金を応募の際は、事前に募集要項をよく確認してください。申請資格、他の奨学金との併給の可否、採用までのスケジュール、採用後の奨学生の義務等 をきちんと把握した上で応募してください。
  • 奨学支援係への応募書類の提出は、郵送での提出も可能とします(住所や宛名はこのページ下部の問い合わせ先参照)。郵送する封筒等には朱書きで「〇〇財団奨学金応募書類」と記入してください。

募集財団等一覧

給付型(返済不要)
貸与型(返済必要)
③ 返還助成型 ※現在、掲載なし
  • 埼玉大学基金奨学金については、こちらも参照してください。
  • 貸与型、返還助成型奨学金(主に地方公共団体)については、一覧に掲載したもの以外にも奨学支援係窓口に設置の閲覧用ファイルに情報をまとめています。
  • 返還助成型については、日本学生支援機構HPからも支援を行う地方公共団体、企業等が確認できます。
    地方公共団体による返還支援
    企業等の返還支援

募集要項・各種様式

奨学支援係HPからダウンロードが必要な募集要項・各種様式は以下のとおりです。
それ以外は、財団等のホームページからダウンロードしてください。

その他

  • 大学から推薦を受ける場合は、特別な事情がない限り辞退することのないようにしてください。
  • 奨学生に採用になった場合は、奨学生の自覚をもって学業等に取り組んでください。また、財団等が主催する懇談会や報告会などには、特別な事情がない限り出席してください。
  • 上記一覧に掲載されている奨学金は、財団等から大学に案内のあったものです。この他にも、自身で情報を入手し奨学金に応募いただくことも可能です。
  • 自身で奨学金に応募する際、大学からの推薦書を提出する必要がある場合は、財団等への応募期限の2週間前もしくは大学が指定した日までに窓口で依頼してください。その際、財団等へ提出する応募書類のコピーを提出してください。

問い合わせ先

担  当 学務部学生支援課奨学支援担当係 / Financial Support Office
住  所 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
電話番号 048(858)3033
受付時間 9:00~16:45(土日祝日や年末年始、夏季休業期間を除く)
※12:15~13:15は窓口のみ対応します。(電話は不通となります。)