こちらは、埼玉大学の「総合相談窓口」です
より良い学生生活を支援するために、さまざまな質問や相談に応じています。
気軽にご利用ください。
【お知らせ】
2025年4月から、「なんでも相談室」は「総合相談窓口」として、
「臨床心理士との相談」は「学生相談室」となります
名称が変わりましても、相談支援内容に変更はありません。今後ともよろしくお願いいたします。
総合相談窓口の利用
今まで通り、予約不要で、質問や簡単な相談ができます。
お急ぎの場合や、どこに相談したらいいかわかない時など、受付時間内に直接、来室してください。
-
- 受付時間: 平日9:00~16:45
【場所】
学生支援課: 全学講義棟1号館 1階 学生センター内
学生相談室の利用
学生相談室は、自分自身のことや困り事について、じっくりと考える時間を持つ場所です。
原則、予約制をとることで、プライバシーを守り、継続的に相談することができます。
相談担当者は、臨床心理士の資格を有しています。
授業や研究、人間関係や将来のことなど、どんな内容でもかまいません。
皆さんの学生生活がより良いものになるよう、一緒に考えていきますので、どうぞご利用ください。
※相談中は対応できないため、Webにて、予約を申請していただき、
相談室からの返信が届いて、来室日時が確定してから、来室をお願いしています。
- 開室時間: 平日9:30~16:30(休憩時間等を除く)
- Web予約: 下線部をクリックして必要事項を入力してください。(QRコードはこちら)
【場所】
学生相談室: 教育機構棟1階の東側(駐輪場側)からお入りください。
学生相談室 Q&A
Q: Webで予約しましたが、返事がきません。
A: 相談室からの返信には、ある程度の時間がかかります。万が一、1週間経過しても返信がない場合は、通信トラブルによるものが考えられますので、再度、Webで予約していただくか、連絡用窓口(048-858-9258)にご連絡ください。
Q: 予約した日に行けなくなってしまった時はどうすれば?
A: やむを得ない事情で来室できなくなった場合は、連絡用窓口(048-858-9258)にご連絡ください。
予約の変更、取り消しは、「来室日時確定のお知らせ」への返信メールでも可能です。
Q: 当日の相談は可能ですか?
A: すぐに臨床心理士との相談ができるかどうかの問い合わせは、連絡用窓口(048-858-9258)にお尋ねください。状況により、当日の予約受付でも相談可能な場合があります。
Q: 電話でも相談はできますか?
A: なるべく対面相談をお勧めしています。しかし遠方にお住まい等、諸事情のある方は、電話相談希望で、Web予約することができます。
Q: 利用できる人
A: 埼玉大学の学生(学部生、大学院生ほか)。 または、埼玉大学の学生について相談したい、ご家族、保護者、教職員の方々がご利用できます。
サポートリンク
-
- 学内相談: 大学内の相談支援全体図(PDF)をご利用ください。
- ※留学生相談室(OASIS)はこちらです。
- ※2023年度4月より、障がい学生支援室が開設されました。どうぞご利用ください。
- 学外相談: 学外でも相談できる場所を知りたい方はこちらへ
- キャンパスマップ:大学全体のキャンパスマップで確認したい人は、こちらへ