埼玉大学

ダイバーシティ推進センターCenter for Gender, Diversity and Inclusion

JA
EN

埼玉大学DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」

埼玉大学DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」は、ジェンダーやセクシュアリティを中心とした
多様性(ダイバーシティ)に関心を持つ学生や教職員を対象とした居場所です。

 ※DEI:Diversity,Equity and Inclusionの頭文字で、「多様性」「公平性」「包摂性」という意味

DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」とは

DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」は、ジェンダー、セクシュアリティを中心としたダイバーシティに関心のある
埼大生、教職員のための居場所です。埼玉大学ダイバーシティ推進センター内(研究機構棟3階)にあります。
コミュニティスペースで過ごしたり、専門知識をもった職員に相談したりすることができます。

1.コミュニティスペース


ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関することについて話せるセミオープンなスペースがあります。本を読んだり、自習をしたりして過ごすこともできます。

コミュニティスペースを利用する方は、年齢、国籍、社会的出身、人種、民族、文化、宗教、言語、障がい、性別、性自認、性的指向などに関わらず、安心して過ごす権利があります。互いの権利が守られるよう、ご協力をお願いします。気になることがあれば、お気軽に職員までお声がけください。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。




2.リソースへのアクセス

SAiTOでは、ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関する書籍(一般書、学術書、雑誌、漫画など)を取り揃えています。これらの書籍は、コミュニティスペース内で自由に閲覧ができるほか、埼玉大学の学生、教職員に限り、貸し出しをおこなっています。 

◆図書貸し出しについて 
 対象:埼玉大学学生、教職員 
 冊数:3冊まで 
 貸出期間:2週間 

SAiTOの蔵書リストはこちらをご確認ください。 




また、学内外のジェンダーやセクシュアリティに関するイベント情報、小冊子、相談先の情報など、様々なリソースにもアクセスすることができます。









3.個別相談


ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関することについて、専門の知識や経験をもった職員に相談することができます。相談された内容のプライバシーは守られます。
相談をご希望の方は、下記のフォームからお申込みください。担当職員が内容を確認し、面談実施日についてご連絡します。

※個別相談のみ、学生限定となります。教職員の方でご相談を希望される方は、ダイバーシティ相談をご利用ください。

個別相談の詳細については、こちらのページをご覧ください。
担当職員については、こちらのページをご覧ください。

利用対象者

ジェンダーやセクシュアリティを中心としたダイバーシティに関心のある埼玉大学生(院生含む)、教職員の方にご利用いただけます。

利用にあたってご心配な点がありましたら、以下の連絡先までご連絡ください。

diversity-lounge ★ gr.saitama-u.ac.jp
※★を@に変えて送信してください。

学内バリアフリーマップ

アクセス

SAiTOは研究機構棟3階309室にあります。
研究機構棟の入り口にはスロープがあり、入口は自動ドアになっています。
建物内にはエレベーターが2基あります。また、1階に「みんなのトイレ」があります。

〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 研究機構棟3階
ダイバーシティ推進センター DEIコミュニティラウンジ「SAiTO」

開室情報

毎週火・木・金曜日 10:00-16:30(13:00-14:00は一時閉室)
※業務上の都合により、曜日の変更や一時閉室する場合があります。
※最新の開室情報については、Instagramをご確認ください。

SNS

最新の開室情報などは、以下のSNSをご確認ください!