障がい学生サポーターについて

大学が提供する様々な機会において、障がいのある学生が障がいのない学生と平等に参加できるよう、必要かつ適切な支援を行うことは重要です。
本学では、令和6年度より、学内における共生社会の実現を目指す試みとして、聴覚障がい、視覚障がい、 肢体不自由等の障がいのある学生を在学生が支援する障がい学生サポーター制度を開始しました。

支援内容

  • 文字通訳(ノートテイク、パソコンノートテイク)
  • 動画資料の文字起こし、字幕付与
  • テキストデータ化(視覚障がい支援)
  • 移動支援
  • その他教育機構障がい学生支援室が必要と認めたもの

パソコンノートテイク

令和6年度第3タームから聴覚に障がいのある学生に対して、パソコンノートテイクによる支援を行っています。

障がい学生サポーターの活動に期待!パソコンノートテイク講習会を開催しました | 埼玉大学
https://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/202409301500.html