Topics

2022.09.15
山口がPlant Biotechnology誌の副編集委員長に就任しました
2022.09.13
関口くん、藤澤さんが大阪で開催された植物バイオテクノロジー学会で口頭発表を行いました
2022.04.01
山口が埼玉大学工学部応用化学科の所属となりました
2022.03.24
埼玉大学卒業式が開催されました LinkIcon
2022.01.22
エリさんのVNI2の阻害機能に重要な領域同定に関する成果がPlant Biotechnology誌にアクセプトされました
2021.12.23
小川さんの送別会を開催しました LinkIcon
2021.11.20
埼玉大学科学者の芽育成プログラムの冬休み集中講座で山口が「植物の形作りに重要な遺伝子の話」というタイトルで講演を行いました
2021.11.20
エリさん、水辺くん、藤澤さんがオンラインで開催された第15回細胞壁ネットワーク研究会で口頭発表を行いました
2021.10.13
エリさんのVND7によるVNI2の発現制御に関する成果がPlant Biotechnology誌にアクセプトされました
2021.09.26
埼玉県立総合教育センター主催の「農業・環境・自然」高校生体験活動で山口がオンラインで講演を行いました
2021.09.09-09.11
水辺くんがオンラインで開催された植物バイオテクノロジー学会で口頭発表を行いました
2021.06.27-07.01
第7回国際植物細胞壁生物学会議(PCWB2021)がオンラインで開催され、エリさん、山口がポスター発表を行いました
2021.04.01
藤澤さん、関口くんが研究室に加わりました
2021.03.25
埼玉大学卒業式がありました LinkIcon
2021.03.04
エリさん、ミズベくん、高森くん、森田くんがオンラインで開催された第14回細胞壁ネットワーク研究会で口頭発表を行いました
2020.11.02
第7回国際植物細胞壁生物学会議(PCWB2021)のホームページが公開されました LinkIcon
2020.09.19-21
エリさん、永光くん、清水くんがオンラインで開催された、日本植物学会大84回大会で口頭発表を行いました
2020.06.18
IsuraさんのATAF2の葉の老化における役割に関する成果がPhysiologia Plantarumにアクセプトされました
2020.04.01
第7回国際植物細胞壁生物学会議(PCWB2020)の開催が延期されました LinkIcon
2020.04.01
水辺くんが研究室に加わりました
2020.03.25
埼玉大学卒業式がありました LinkIcon
2020.03.11
伊藤くんが埼玉大学令和元年度学生表彰を授与されました LinkIcon
2019.12.13
山口が昨年に引き続き埼玉大学工学部ベストレクチャー賞を受賞しました
2019.11.20
埼玉大学グリーンバイオ研究センター設立セミナーで山口が口頭発表を行いました
2019.11.9-10
伊藤くんと清水くん、永光くんが岡崎で開催された第13回細胞壁ネットワーク研究会で口頭発表を行いました。伊藤くんと永光くんが優秀発表賞を受賞しました LinkIcon
2019.10.01
研究室に新しいメンバーが加わりました
2019.9.30
Isuraさんがスウェーデンのウメア大学に異動しました LinkIcon
2019.9.15-17
仙台で開催された日本植物学会で山口が口頭発表、エリさんがポスター発表を行いました
2019.07.17
奈良先端大卒業生の田村くんの論文がPlant Journal誌に採択されました
2019.05.11
埼玉大学大学院理工学研究科環境制御システムコースの大学院入試説明会があります LinkIcon
2019.03.26
埼玉大学卒業式がありました LinkIcon
2019.03.18
EliさんがJTグローバル奨学金に採択されました
2019.03.11
山田くんが埼玉大学平成30年度学生表彰を授与されました LinkIcon
2019.02.14
清水くん、永光くん、川越さんがが埼玉大学工学部環境共生学科卒業発表会で発表を行いました
2019.02.12
山田くんが理工学研究科環境制御システムコース修論発表会で発表を行いました
2018.12.07
山口が埼玉大学工学部ベストレクチャー賞を受賞しました
2018.11.28-12.01
山口が山形大学理学部で集中講義を行いました
2018.10.27
山田くん第12回細胞壁ネットワーク研究会で優秀発表賞を受賞しました
2018.10.27-28
Isuraさんと、山田くん、伊藤くんが仙台で開催された第12回細胞壁ネットワーク研究会で口頭発表を行いました LinkIcon

山口研究グループについて

2022年4月撮影

2011年8月より埼玉大学研究機構環境科学研究センターに赴任し、2014年4月より埼玉大学大学院理工学研究科戦略的研究部門グリーン環境領域の所属になりました。その間、工学部環境共生学科、および大学院理工学研究科環境システム工学系専攻の授業を行っており、学生の受け入れも行っていました。また、2015年4月より1年間、カナダのブリティシュコロンビア大学のCarl Douglas教授の研究室に派遣されていました。さらに、2022年4月より、埼玉大学工学部応用化学科の所属となりました。研究活動は、主に川合真紀教授、石川寿樹助教と同じ研究スペースを利用して行っています。
私たちの研究室では、植物の環境応答のしくみを遺伝子レベルで解析しており、得られた知見を利用することで、より有用な植物の作出や選抜を目指して研究に取り組んでいます。特に植物細胞壁形成や環境ストレス応答に関わる転写因子などのタンパク質ータンパク質間、およびタンパク質-DNA間相互作用に着目した研究を精力的に行っています。また得られた知見をもとに、木質バイオマスの利活用に向けた応用研究にも取り組んでいます。


2021年4月撮影

2018年10月撮影

2017年10月撮影