研究業績、教員履歴、研究内容、所属メンバー、研究室活動等について紹介していきます。
あなたは 番目のお客様です。
大気環境、汚染制御技術等に興味のある学生さんは、
まずはメールを下記アドレスまでお送り下さい。
E-mail:kseki@mail.saitama-u.ac.jp(関口和彦)
研究業績(論文、学会発表、受賞等の記録)
→こちらをクリック埼玉大学研究者総覧(S-Read)へ
教員紹介(履歴、専門分野、教育担当、連絡先)
→こちらをクリック
【大気を知り大気を制御するための工学技術】
工学(特に化学)の立場から環境問題に貢献するべく研究開発に取り組んでいる。一つは、粒子状汚染物質の生成に大きく寄与し、最近では、直接的な健康影響にも注目が集まっている粒径100 nm以下の超微小粒子(UFP)に関する研究であり、大気観測と成分組成からその大気挙動を明らかにしたいと考えている。もう一つは、工学的な要素技術を複合的に利用し、効率的なバイオ燃料やナノ材料の合成手法、環境汚染物質の浄化手法の開発などを手がけている。特に浄化手法開発においては、企業との共同研究も積極的に行い、実環境への応用を目指した実用研究を進めている。
所属メンバーの紹介
研究室での活動・・・(年間行事、定期活動)
研究室旅行(王研と合同開催)の写真・・・(2017年度、2018年度、2019年度)以降、COVI-19で自粛中
関口研究室トップページ
工学部応用化学科ホームページ
環境制御システムコースホームページ