埼玉大学キャリアセンターのキャリア・就職支援プログラム

埼玉大学のオリジナル
キャリア支援プログラム

⚫︎キャリアセンター公式LINE

1:1トーク機能を利用して、学生のキャリア・就職に関する疑問・悩みにお答えします。
自己分析のやり方/業界研究の方法/ESの書き方など、分からないことがあれば、何でも相談可能です。
また、キャリアに関するイベント・セミナー情報をお知らせします。

登録すると…

・LINEのメッセージのやりとりで質問やスタッフと連絡をとることができます。

・メッセージ機能を利用して、イベントの情報を発信します。

・タイムラインでイベント開催報告をお届けします。

※追加後「学籍番号・名前・所属学部/研究科名・卒業予定年月」を送ってください。

※追加のみですと、個別対応はできません。

⚫︎VSAT(長所発見テスト)

自分の長所をのばし、成長を確認するために開発されたテストで、強みとして発揮できる場所や仕事を選ぶためのポイントなどがわかります。

詳細はこちら

⚫︎SU Carrer Buddy

「SU Career Buddy」は、埼大生のつながりを活かしたキャリア支援の取り組みです。内定を取得した学生(Buddy)、就職活動前の学生(Youth Buddy)、卒業生(Alumni Buddy)で構成されています。

詳細はこちら

⚫︎埼大キャリアTV

キャリアセンターで実施したセミナーや、 SU Career Buddyの講座、VSATの活用方法など、埼大生向けに作られた動画が、いつでもどこでも視聴できます。

※埼大キャリアTVの利用には、IDおよびパスワードが必要となります。ご不明な場合は、キャリアセンター公式LINEまで、お問い合わせください。

埼大キャリアTVイメージ
詳細はこちら
  • 動画ラインアップ
  • ・就職ガイダンス
  • ・学内企業セミナー
  • ・エントリーシートの書き方講座
  • ・Career Buddy講座

⚫︎キャリア形成プログラム
検索サイト

埼大生に積極的に参加してほしいと思っている企業のオープンカンパニーやインターンシップを検索できるサイトです。業界・業種、職種、日程、手当・特典、募集対象、文理、実施形態、選考の有無など、自分の希望に合った条件で検索できます。

※システムの利用には、IDおよびパスワードが必要となります。ご不明な場合は、埼玉大学キャリアセンター公式LINEまで、お問い合わせください。

閲覧はこちら

低学年(1年・2年)向けプログラム

⚫︎課題解決型プログラム

企業の課題を産学連携で取り組むプログラムや、“VSAT”を用いたプログラムを開講しています。
オムニバス形式で、毎回異なる企業の課題解決について考えるプログラムと、数か月にわたり1つの企業の課題に継続的に取り組むプログラムがあります。
グループワークやフィールドワーク、プレゼンテーションなど、アクティブラーニングスタイルの授業を通じて、自分を知り、企業、社会の仕組みを知ることができます。
就職することのみを目的とせず、10年後、20年後の将来を見据えながら、自身の長所・特性をさらにのばしていきたいと考える学生の受講を期待します。
見聞を広め、さまざまな業界や職種を知るためのスタートとして本授業を活用してください。

課題解決プログラムイメージ

⚫︎課題解決型長期インターンシップ

学部1.2年次に限定した単位認定のインターンシップです。

製品開発、生産性向上、広報戦略…など企業内では解決しがたい課題に(学生という立場で)長期間じっくりと取り組むことができます。

企業側から交通費が支給されるといったメリットもあります。

ポイント1大手優良企業のインターンシップにも参加できる

ポイント2企業の方々とはもちろん、他大学の学生たちと交流できる

シラバスはこちら

⚫︎地域創生を考える

埼玉県や埼玉大学にゆかりのあるゲストスピーカーの方々の話を聞き、埼玉県に対する理解を深めるとともに「社会へ出るために、今、何をすればよいのか?」という自らのキャリア形成について考えることを目的とした授業です。

ヒト・モノ・カネがダイナミックに動く首都圏埼玉における産業活動を理解することをきっかけに、視野を広げ、自らが考えるところの「地域」で、自らが働き成長するための糸口をつかみ、キャリア形成に役立ててください。

シラバスはこちら

個別相談

学生の皆さんがキャリア・就職について何でも相談ができるように、経験と専門的知識を持つキャリアコンサルタントの有資格者を配置しています。必要な時に、必要な指導・助言が受けられます。

相談内容についての秘密は守られます。相談者ご自身の同意を得ずに、相談内容が外部に漏れることはありません。ただし、支援内容の維持・向上のため、キャリアセンター内で情報共有を行うことがあります。

個別相談イメージ

利用にあたってのお願いと注意点

キャリアセンター公式LINEの友だち登録を済ませ、「利用にあたってのお願いと注意点」を確認の上、予約してください。

◆予約の上限(原則)

アドバイジング(当日/事前)・カウンセリングは、1日1回まで、かつ1週間に2回まで利用できます。
予約は1回分のみで、例えば週2回利用したい場合は、最初のアドバイジング・カウンセリングが終了しないと、次の予約が取れません。

より多くの学生が利用できるように、上限回数以上の予約が入っていた場合は、こちらで予告なくキャンセルさせていただくこともありますので、ご注意ください。

学生の面接や書類の提出時期は、重なることが多いので、余裕を持った早めの相談をお勧めします。

◆卒業生の利用

卒業生も利用可能ですが、就職が決まらず卒業を迎えた方が対象です。新卒の求人のみの取り扱いになるため、転職活動のご相談は、お住いの地域のハローワークや民間の支援団体にお問い合わせいただくことをお勧めします。

相談を利用したい卒業生は、メール(shusyoku@gr.saitama-u.ac.jp)でお問い合わせください。

◆予約のキャンセル

予約には、大学から付与されたMicrosoftアカウントが必要で、アドバイジング・カウンセリングは、原則「Teams」会議で行います。予約時および30分前に大学メールアドレスにTeams会議のリンクが自動で届きます。やむを得ず予約をキャンセルする場合は、相談日の前日までに、 予約時の自動メールに表示されている「再スケジュール」ボタンからキャンセルしてください。

●アドバイジング(原則平日10:10~16:50/要予約/30分)

  • ・ESや履歴書などの添削
  • ・面接対策
  • ・業界・企業研究の方法
  • ・自己分析 など

※都合により、担当の変更、休止となる場合があります。

当日予約:当日朝9時頃から予約可能

事前予約:1週間先までの予約可能

※ESや面接カードなど、事前にアドバイザーに送付したい書類がある場合は、
予約時に送られた自動メールへの返信でお送りください。

shusyoku@gr.saitama-u.ac.jp

メールで送れない場合は、Teamsの画面共有でも対応可能です。

予約はこちら

●カウンセリング(原則毎週水曜日12:00~16:00/要予約/45分)

  • ・何から手を付けて良いかわからない
  • ・自分に何が向いているか、何がしたいのかがわからない(自己分析・就職活動の進め方)
  • ・周り(両親など)からのプレッシャーを感じている
  • ・就職活動が不安、恐怖心がある など

※都合により、休止となる場合があります。

●キャリアなんでも相談室(原則毎週木曜日12:00~16:00/予約不要/出入り自由)

キャリアについての相談なんでもOK(予約不要/出入り自由)

※パスコード(76208)でお入り下さい。時間外は、パスコードを入力しても入室できません。

相談室へ入室(ZOOMが開きます)

ガイダンス・イベント

就職活動のスケジュールに合わせて学生の「いま知りたい」を叶える、さまざまな就活支援イベントを行っています。

セミナーイメージ

●就職ガイダンス(前期・後期)

主に、学部3年生・修士1年生を対象に、前期と後期に各1回、就職ガイダンスをオンラインで実施しています。キャリアセンター長から、その年の就活スケジュールやポイント、インターンシップについて説明するほか、キャリアセンターの支援メニューの活用について紹介しています。民間企業への就職に限らず、公務員や教員を志望している学生や、1・2年生も参加可能なガイダンスとなっていますので、ぜひ参加してみてください。

ガイダンスイメージ

●就活支援講座

アンケートを実施し、学生からの要望に沿った就職支援講座を対面で開催しています。履歴書・ES対策講座や面接対策講座、業界研究講座などを適宜開催しています。

●合同企業説明会・
企業紹介セミナー

就職活動の時期やスケジュール、学生と企業双方のニーズに合わせて、定期的に合同企業説明会・企業紹介セミナーを開催しています。 セミナー毎にテーマが異なるため、さまざまな切り口・就活軸で企業研究をすることができます。年間400社以上の企業が参加。埼大生を積極採用している企業と出会うことができます。

●就活ノウハウ講座

キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタント、外部の業界著名人などが登壇し、就活生に必要となる実践ノウハウや社会で活かせるスキルなどをお伝えする講座を行っています。

埼玉大学の先輩・卒業生の
就職活動から学ぶ支援プログラム

●埼大生の就職活動記録

就職活動を終えた内定学生が、後輩の就職活動の参考のため、エントリー社数や受験した企業、選考過程で具体的に何を実施したか、アドバイスなどを記録しています。興味のある方はキャリアセンター公式LINEまでお問い合わせください。

こんな情報がわかります!

  • エントリー社数
  • 実際に選考を受けた企業数
  • 内々定数
  • 受験した職種
  • 企業への応募方法、
    その企業をいつ頃どのように知ったか?
  • 個別説明会に実際に参加した感想、学び
  • OB・OG訪問はしたか?
  • リクルーター面談はあったか?
  • 企業へのESの提出時期
  • どんな選考を受けたか?
  • 実際に受験したテストはどれか?
  • 1次面接から最終面接までの時期
  • 実施形式(オンラインor対面)
  • 質問内容など
  • 面接で志望理由はどのように伝えたか?
  • 推薦書の提出の仕方
  • 内定承諾書の提出の仕方
  • なぜ内定を取得することができたか?
  • 後輩に向けてのアドバイス
閲覧はこちら

後輩の就職支援の為に、個別相談や講座の実施にご協力いただける方は、こちら。

●キャリアシート(卒業生検索・相談・訪問)

興味のある業界や企業で働いている卒業生から、企業のホームページには載っていないような“リアルな情報”を得られる機会を提供するため、卒業生の「キャリアシート」を公開しています。
興味のある方はキャリアセンター公式LINEまでお問い合わせください。

こんな情報がわかります!

  • ・ゼミ内容、研究内容
  • ・学生時代に学んだこと
  • ・所属していた部活動、サークル
  • ・学生時代に経験したアルバイト
  • ・入社を決めた理由
  • ・実際の仕事内容
  • ・仕事のやりがい
  • ・所属先・仕事のオススメポイント
  • ・前職の業界、職種
  • ・転職した理由
  • ・趣味、休日の過ごし方
  • ・学生へのメッセージ など
閲覧はこちら

就活サポート

●キャリタスUC

求人票検索システム「キャリタスUC」について

(株)ディスコが提供する求人票検索閲覧システム「埼玉大学キャリタスUC」を公開しています。これは、企業が本システムを利用し、埼玉大学に求人票が届いたものです。

※システムの利用には、IDおよびパスワードが必要となります。ご不明な場合は、キャリアセンター公式LINEまで、お問い合わせください。

※官公庁などの募集要項など、本学に届いた紙の資料のみ、閲覧コーナーに配架してありますので自由にご覧ください。

ご利用はこちらから

●企業紹介サイトの紹介

◆埼玉県

・埼玉県企業ガイド

就職活動中の若者に県内企業の魅力を知ってもらうため、企業情報や採用関連情報を掲載したものです。

・さいたま市リーディングエッジ企業

独創性・革新性に優れた技術を有する市内の研究開発型ものづくり企業をさいたま市リーディングエッジ企業としてさいたま市が認証する制度です。

・さいたま市健康経営企業

「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に実践する企業をさいたま市が顕彰する制度です。

◆厚生労働省

・職業情報提供サイト(job tag)

500を超える個々の職業に関する情報を動画を含めて掲載するとともに、学生などの興味・関心などに応じて関連する職業を探索できるよう、多様な検索方法を提供しており、学生などの職業理解の促進などを支援するサイトです。

●学外インターンシップ

学外インターンシップについて

インターンシップとは、学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うことです。

募集・申し込みについて

◆官公庁のインターンシップ(大学を通じて募集を行う場合)

官公庁から埼玉大学へ送られてくるインターンシップ募集案内は、インターンシップ募集案内一覧 に、届出順に順次掲載していきます。

※窓口に来る日時について、事前にキャリアセンター公式LINEもしくはメールでお知らせください。

 送付先メールアドレス:shusyoku@gr.saitama-u.ac.jp

※実習時期・提出物・内容などの詳細は、実施団体のHPなどを確認してください。

※キャリアセンターへの申し込み書類の提出期限は、下記の通りです。期限厳守で提出してください。

 メール:実施団体が定める期限の1週間前の16:45

 郵 送:実施団体が定める期限の10日前の16:45

※提出された書類は、そのまま実施団体に提出します。

 内容の確認や添削については、アドバイジングを活用してください。

◆官公庁のインターンシップ(学生自身で申し込む場合)

官公庁などによっては大学を通さずに募集を行うことがありますので、学生自身で官公庁などの情報を入手してください。

◆企業などのインターンシップ(自由応募)

企業などから埼玉大学へ送られてくるインターンシップ情報は、キャリア形成プログラムから検索できます。
(1・2年生含む)埼大生に積極的に参加してほしいと思っている企業のインターンシップやオープンカンパニーが掲載されていますので、積極的に活用してください。

キャリア形成プログラム
検索サイトはこちら

◆保険

インターンシップへの参加が決定したら、次の二つの保険に加入してください。なお、企業へ直接応募する場合(正課以外の場合)には、下記の保険は適用されませんので、学研災付帯学生生活総合保険もしくは、埼玉大学生活協同組合が取り扱う同等の保険などに加入してください。(ただし、キャリアセンターにインターンシップ受入先企業名など、日程を提出していただいた場合には正課外でも適用となります。提出いただくのは「キャリアセンター公式LINE」またはE-mailでも可能です。)

1.学生教育研究災害傷害保険

この保険は、学生が授業中や学校行事中、あるいは通学中、課外活動中といった教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって身体に傷害を被った場合に保険金が支払われます。

2.学研災付帯賠償責任保険

この保険は、学生が正課(インターンシップ、教育実習、ボランティア活動を含む)、学校行事およびその往復途中で、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより被る法律上の損害賠償を補償するものです。

上記1.2の保険の加入に関しては、学生支援課学生生活支援担当へお問い合わせください。

◆その他

インターンシップ参加については、各学部・研究科の定めにより必要な手続きを行い、科目として単位認定される場合があります。予め各所属学部係にお問い合わせの上、参加してください。

●学校推薦・証明書

◆学校推薦

自由応募の学生に対して、学校推薦書並びに紹介状などの発行は行っていません。
詳細は、こちらのお知らせをご覧ください。
学校推薦応募の学生については、所属学部の指導教員に相談をお願いします。

◆証明書自動発行機

■ 発行可能な証明書

本学では、以下の証明書を自動発行機により交付しています。

発行機を利用するためには、学生証が必要です。

  • ・在学証明書
  • ・学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)
  • ・卒業/修了見込証明書 … 最終年次生のみ発行できます。
  • ・健康診断証明書 … 4月の学内健康診断を受診した者のみ発行できます。
  • ・成績証明書 … 和文および英文で発行できます。

※ 成績証明書以外の英文証明書、教員免許状取得見込証明書を希望する場合は、所属学部係で申請してください。

■ 発行機の設置場所・利用時間

  • ・証明書自動発行機を使用する時は、学生証と暗証番号(数字4桁。自由な番号を設定します)が必要です。
  • ・場所①:教育機構棟入口(教育機構棟1Fエレベーター横)… 平日8:30~20:00
  • ・場所②:全学講義棟1号館入口(構内メインストリート側 学生センター前)… 平日8:30~21:15(授業期間外は20:00 まで)

※土・日・祝日、一斉休業期間は稼働しません。

●就活に役立つツール

◆就職情報ネット【会員登録不要】

就職情報ネットはこちらからアクセスできます。就職活動をする際の基礎知識が掲載されています。

全体の流れ、マナーなど、就職活動について分からないことがあったら、まずはここでチェックしてみてください。

◆履歴書フォーマット

履歴書はこちらの生協のページからダウンロードできます。

紙媒体での提出が必要な場合は、生協の書籍購買部で購入した用紙を使用することをお勧めします。

◆応募書類作成の際に役立つシート