工系の豊かなイメージと多様な未来を!
の国・理工系進路選択エンカレッジプログラム

2023年度 出前授業(講義テーマ一覧)

2023年度 出前授業 2023年度 出前授業(講義テーマ一覧)

    本プログラムでは、中学校・高等学校を訪問して理工系の授業を行う「出前授業」を行っています。中学校・高等学校の生徒のみなさんの理工系への興味や関心を喚起するよう、わかりやすく、身近な現象にひきつけた授業内容としています。実施に当たっては、当該中学校・高校の教員と綿密な打ち合わせをし、学習進度に留意して、当該学校の生徒の特徴に合わせたオーダーメイド型の授業をしています。できる限り地域的な偏りを少なくし、秩父地域、北部地域、東部地域、西部地域、中央地域など、埼玉県全域の学校を訪問しています。
生徒への出前授業に加えて、中学校・高等学校教員の皆様と、中高生の進路選択の現状や理工系の魅力を伝えていくための方法など、さまざまな情報を交換する情報交換会を行っています。また、学校側の要望によっては、キャリア教育、男女共同参画やSDGsをテーマとした授業も、理工系の授業と併せて行っています。2023年度の出前授業の講義テーマは下記の通りです。

中学生

講義テーマ 担当教員 分野 希望曜日(要相談)
1 倍数の判定法いろいろ 海老原 円 数学 前期:月・水、後期:水、
2 開平法や開立法のしくみ 海老原 円 数学 前期:月・水、後期:水、
3 実数を考える 町原 秀二 数学 火・木・金、金は遅い時間帯
4 放射線と原子核 江幡 修一郎 物理学 前期:月・火・木、6月は不可
後期:火・木、10月は不可
5 くらしの中の貴金属のはたらき 藤原 隆司 基礎化学 前期:月・火(午前)、水(午後)、後期:月(午前)、火・水(午後)
6 光で変化する分子の形 藤原 隆司 基礎化学 前期:月・火(午前)、水(午後)、後期:月(午前)、火・水(午後)
7 物質を調べる化学 齋藤 英樹 基礎化学 前期:水、金、後期:金
8 ミクロのつながり、高分子 川村 隆三 基礎化学 前期:水・木、後期:月・金。
9 お砂糖ではない「糖」の話 小竹 敬久 分子生物学 火・水、
10 身近になりつつある植物バイオテクノロジー 川合 真紀 分子生物学 応相談
11 ”遺伝子組換え技術”について考えてみよう 田中 秀逸 生体制御学 応相談
12 ホルモンと摂食調節 坂田 一郎 生体制御学 応相談
13 魚から解き明かす脊椎動物の形つくりと進化の不思議 川村 哲規 生体制御学 水・木(午後)
14 ロボット技術と健康寿命の延伸 綿貫 啓一 機械工学 月・火・木・金、
15 人に寄り添う技術と生活支援 綿貫 啓一 機械工学 月・火・木・金、
16 超音波の不思議 高崎 正也 機械工学 前期:月午前、金 後期:月午後、木午前、金
17 音と振動 坂井 建宣 機械工学 要調整
18 太陽光発電とLEDの意外な関係 長谷川 有貴 電気電子物理 木曜日以外
19 人と触れ合えるロボットを目指して 辻 俊明 電気電子物理 前期:月・金、後期:火・水・金、
20 錯視から学ぶ脳科学 栗木 一郎 情報工学 前・後期とも:火・水・金
21 視覚に訴えるコンピュータグラフィックス 岩崎 慶 情報工学 前期: 水・木、後期: 月・水
22 “つながり”から見る世界 島田 裕 情報工学 前期:水、後期: 月・木。
23 インタラクティブ工学から学ぶ情報処理 プンポンサノン パリンヤ 情報工学 前期:月・木

後期:火・木

24 感染症に挑む!〜工学からのアプローチ〜 松岡 浩司 応用化学 応相談
25 界面化学で高分子を作ろう! ―人工イクラから色の変わる高分子超薄膜まで― 藤森 厚裕 応用化学 前期:月~木。後期:火~木。
26 液状化や土石流など地盤の流動 桑野 二郎 環境社会 応相談
27 土木におけるAIの応用 党 紀 環境社会 応相談
28 交通安全とまちづくり 小嶋 文 環境社会 応相談
29 「ジオヘリテイジ」を巡って心豊かに暮らそう 小口 千明 環境社会 応相談
30 ハザードマップを”読もう” 小口 千明 環境社会 応相談
31 ごみ問題に取り組む!開発途上国の廃棄物管理とリサイクル 川本 健 環境社会 応相談
32 地震による被害と対策 齊藤 正人 環境社会 応相談
33 コンクリートのひび割れ 浅本 晋吾 環境社会 応相談
34 ゲリラ豪雨を観測する 長田 昌彦 環境社会 応相談
35 砂時計のサイエンス(粒状体の力学と地盤工学) 内村 太郎 環境社会 応相談
36 みんなで数楽〜パズルやゲームに潜む数理〜 松原 和樹 教育学部 前期:月・火・金 後期:月・火・水・金  ※金は午後

高校生

講義テーマ 担当教員 講義の概要 希望曜日
1 高次元について考える意味 長澤 壮之 数学
2 中間値の定理から分かること 長澤 壮之 数学
3 感染症と数学 長澤 壮之 数学
4 数学で見る針の回転 ニール ベズ 数学 応相談
5 次元解析で探る物理の世界 星野 晋太郎 物理学 前期:月・水、後期:水・金
6 分子デザイナーのおしごと 古川 俊輔 基礎化学 水・木、
7 物質を化学分析する方法 齋藤 英樹 基礎化学 前期:水、金、後期:金
8 くらしの中の貴金属のはたらき 藤原 隆司 基礎化学 前期:月・午前、火・午前、水・午後。後期:月(午前)、火・水(午後)
9 光で変化する分子の形 藤原 隆司 基礎化学 前期:月・午前、火・午前、水・午後。後期:月(午前)、火・水(午後)
10 動くタンパク質の科学 ~生物は分子でできている~ 川村 隆三 基礎化学 前期:水・木、後期:月・金
11 ミクロのつながり、高分子 川村 隆三 基礎化学 前期:水・木、後期:月・金
12 試験管内でタンパク質を作る 戸澤 譲 分子生物学 前期:月・火、後期:火・水・木
13 植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む 川合 真紀 分子生物学 応相談
14 微細藻類で何ができる? 日原 由香子 分子生物学 月・火
15 知られざる「糖」の世界:身近にある糖たちの意外なはたらき 小竹 敬久 分子生物学 火・水
16 ホルモンとは何モン? 小林 哲也 生体制御学 月・木
17 ウイルスと病気〜遺伝学に関した話を中心に〜 田中 秀逸 生体制御学 応相談
18 胃腸は何を感じ、どう動くか? 竹見 祥大 生体制御学 月・金
19 光を使って見る脳の働きと発生 津田 佐知子 生体制御学 火・木
20 脳の性差ができる仕組み ー性の多様性を考えるー 塚原 伸治 生体制御学 応相談
21 ロボット技術と健康寿命の延伸 綿貫 啓一 機械工学 月・火・木・金
22 人に寄り添う技術と生活支援 綿貫 啓一 機械工学 月・火・木・金
23 デジタル技術とものづくり技能伝承 綿貫 啓一 機械工学 月・火・木・金
24 単純な力学モデルの複雑な現象 ~二重振り子と受動歩行機械~ 成川 輝真 機械工学 月・火
25 流れのふしぎ 姜 東赫 機械工学 前期:6月中旬以後の月、金、 後期:金
26 太陽光発電とLEDの意外な関係 長谷川 有貴 電気電子物理
27 人と触れ合えるロボットを目指して 辻 俊明 電気電子物理 前期:月・金、後期:火・水・金
28 半導体と太陽電池 八木 修平 電気電子物理 火・金
29 宝石,結晶,科学,国際 長谷川 靖洋 電気電子物理 前期:火、金、後期:月、水、金
30 錯視から学ぶ脳科学 栗木 一郎 情報工学 前・後期とも:火・水・金
31 視覚に訴えるコンピュータグラフィックス 岩崎 慶 情報工学 前期: 水・木、後期: 月・水
32 “つながり”から見る世界 島田 裕 情報工学 前期:水、後期: 月・木
33 インタラクティブ工学から学ぶ情報処理 プンポンサノン パリンヤ 情報工学 前期:月・木
後期:火・木
34 分子は右利き?左利き? 小玉 康一 応用化学 応相談
35 暮らしに役立つケイ素 三浦 勝清 応用化学 応相談
36 アルミニウムの有機合成への応用 木下 英典 応用化学 応相談
37 放射線の検出と機能性色素 太刀川 達也 応用化学 応相談
38 化学工学のすすめ 本間 峻司 応用化学 応相談
39 液晶のいろいろ 安武 幹雄 応用化学 応相談
40 カーボンニュートラルとは? 〜触媒が人類を救う〜 荻原 仁志 応用化学 応相談
41 大学で学ぶ分析化学 〜分離化学で分子を作る〜 齋藤 伸吾 応用化学 火・木
42 冷やさないで氷を作ろう 山口 祥一 応用化学 火・水
43 体の中を躍動する分子たち 乙須 拓洋 応用化学 前期は応相談、後期は水曜、金曜
44 界面化学で高分子を作ろう!―人工イクラから色の変わる高分子超薄膜まで― 藤森 厚裕 応用化学 前期:月~木。後期:火~木
45 感染症に挑む!〜工学からのアプローチ〜 松岡 浩司 応用化学 応相談
46 今、シリコンがおもしろい!~岩石から医療材料まで~ 幡野 健 応用化学 応相談
47 進化を利用した分子デザイン 根本 直人 応用化学 応相談
48 光とナノテクで探る生体信号 鈴木 美穂 応用化学 応相談
49 色と光の世界 石丸 雄大 応用化学 応相談
50 地球炭素資源の家計簿をつけながら行動しませんか? 王 青躍 応用化学 応相談
51 聞こえない音(超音波)の化学と環境応用 関口 和彦 応用化学 応相談
52 生命現象を化学の視点で考える 山口 雅利 応用化学 応相談
53 液状化や土石流など地盤の流動 桑野 二郎 環境社会 応相談
54 土木におけるAIの応用 党 紀 環境社会 応相談
55 交通安全とまちづくり 小嶋 文 環境社会 応相談
56 「ジオヘリテイジ」を巡って心豊かに暮らそう 小口 千明 環境社会 応相談
57 ハザードマップを”読もう” 小口 千明 環境社会 応相談
58 ごみ問題に取り組む!開発途上国の廃棄物管理とリサイクル 川本 健 環境社会 応相談
59 地震による被害と対策 齊藤 正人 環境社会 応相談
60 コンクリートのひび割れ 浅本 晋吾 環境社会 応相談
61 ゲリラ豪雨を観測する 長田 昌彦 環境社会 応相談
62 防災・減災に必要な地学の知識 長田 昌彦 環境社会 応相談
63 放射性廃棄物の地層処分 長田 昌彦 環境社会 応相談
64 砂時計のサイエンス(粒状体の力学と地盤工学) 内村 太郎 環境社会 応相談