2024年度 アドバイザーからのメッセージ

戸澤 譲 教授
大学院理工学研究科 生命科学部門 分子生物学プログラム
【相談できる専門分野:バイオテクノロジー】
生物学を応用したモノ作りの可能性に触れてみましょう!

日原 由香子 教授
大学院理工学研究科 生命科学部門 分子生物学プログラム
【相談できる専門分野:生物学】
生物学では様々な生物種を扱うだけではなく、研究のアプローチも多種多様です。自分に合った分野がきっと見つかるはず!

小林 哲也 教授
大学院理工学研究科 生命科学部門 生体制御学プログラム
【相談できる専門分野:生物学(内分泌学)】
色々な生物の生命現象に関する制御機構に興味をお持ちの生徒さんを応援しています。

津田 佐知子 准教授
大学院理工学研究科 生命科学部門 生体制御学プログラム
【相談できる専門分野:生物学(発生生物学・神経科学)】
皆さんの可能性がより広がるようお手伝いできれば幸いです。

小坂 昌史 教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 物理学プログラム
【相談できる専門分野:物性物理学(磁性や超伝導などの物質の性質)】
「発見」はどんなにささいなことでも楽しいものです。理系の研究生活は発見に満ちていますよ。

谷井 義彰 教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 物理学プログラム
【相談できる専門分野:高エネルギー物理学(素粒子・原子核・宇宙)】
素粒子から宇宙全体まで、あらゆる自然現象が物理学の対象です。

上野 啓司 教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 基礎化学プログラム
【相談できる専門分野:化学、半導体材料とその応用】
IT技術を支える半導体材料を生み出すのも化学です!

藤原 隆司 准教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 基礎化学プログラム
【相談できる専門分野:化学、薬学、環境】
美しい形や色をもつ化合物を作り出す楽しみやその不思議を化学で味わいましょう!

齋藤 伸吾 教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 応用化学プログラム
【相談できる専門分野:化学】
基礎的な化学反応から生命・生活科学まで、化学の楽しさは科学の楽しさです。化学を志す方で悩みや聞きたいことのある方はお気軽にどうぞ。

鈴木 美穂 准教授
大学院理工学研究科 物質科学部門 応用化学プログラム
【相談できる専門分野:生物、化学、及びその融合領域】
好奇心とチャレンジ精神で自分がしてみたい事、興味をもてる事、を見つけて下さい。

岸本 崇 教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 数学プログラム
【相談できる専門分野:数学】
何が分からないのかを正しく知ることが、はじめの一歩になります。

町原 秀二 教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 数学プログラム
【相談できる専門分野:数学】
数学や論理学はあらゆる分野で役立ちます。そして楽しいです。

金子 裕良 教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 電気電子物理工学プログラム
【相談できる専門分野:電気電子工学全般、EV、ワイヤレス給電】
生活に不可欠な電気の発生から応用まで一緒に学んでみませんか?

長谷川 有貴 准教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 電気電子物理工学プログラム
【相談できる専門分野:電気電子工学全般,生体計測,センサ,IoT】
理工系で未来を支える新しい技術を生み出す力を身に付けましょう!

小林 貴訓 教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 情報工学プログラム
【相談できる専門分野:情報工学、人間情報学】
AIも自動運転もLINEもYoutubeも情報工学が役立っています。社会を支える情報技術を一緒に学んでみませんか?

小室 孝 教授
大学院理工学研究科 数理電子情報部門 情報工学プログラム
【相談できる専門分野:情報学、コンピュータサイエンス】
コンピュータの仕組みや使ってできることに興味がある人はぜひ進路の一つとして考えてみてください。

山本 浩 教授
大学院理工学研究科 人間支援・生産科学部門 機械科学プログラム
【相談できる専門分野:機械力学】
機械の動きについて研究しています。機械系技術者や研究者は皆さんの身近で働いていて、機械は今日も正確に動き社会を支えています。

末田 美和 助教
大学院理工学研究科 人間支援・生産科学部門 機械科学プログラム
【相談できる専門分野:機械力学】
機械で発生する揺れや、動きが揃う同期現象(シンクロ)について研究しています。学生時代は自分が楽しいと思えることを探して、積極的に取り組むと良いと思います。

関 陽子 助教
大学院理工学研究科 人間支援・生産科学部門 機械科学プログラム
【相談できる専門分野:反応性気体動力学】
爆発現象の有効利用や安全について研究しています。無我夢中になれるものを一緒に探しましょう。

齊藤 正人 教授
大学院理工学研究科 環境社会基盤国際部門 環境社会基盤国際プログラム
【相談できる専門分野:土木・建築分野(建設分野)】
建設分野で働く土木系女子「ドボジョ」が日本全国そして海外でも活躍しています!

小口 千明 准教授
大学院理工学研究科 環境社会基盤国際部門 環境社会基盤国際プログラム
【相談できる専門分野:土木・建築・地球環境分野】
化学の分析技術を石造建造物や地盤調査などに応用する分野横断型の研究をしており、自然災害~防災教育も守備範囲です。理系への迷いがある人も含めて、よろず相談承ります。