本文へスキップ

講師・協力者LECTURERS & COOPERATORS

中西 友子(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)


8月22日15時30分〜16時30分 基調講演「農業と放射線」

プロフィール
1950年生まれ。東京大学理学系研究科博士課程修了。理学博士。日本ゼオン(株)技術開発センター研究員,米国カリフォルニア大バークレイ校内ローレンスバークレイ研究所博士研究員などを経て‘87より東京大学農学部助手,助教授を経て現在東京大学大学院農学生命科学研究科教授。2000年猿橋賞受賞。2001より7年間東京大学本部兼任(東京大学総長補佐,東京大学環境安全本部長など)。日本原子力研究所グループリーダー,放射線医学総合研究所客員研究員,第20期日本学術会議会員などを務める。2012年日本放射化学会賞受賞。放射線や放射性同位元素を用いて植物中の水や元素のリアルタイム動態の可視化研究による植物活動の解析を進めている。
研究室HP

原 尚志(福島県立福島高等学校(SSH指定校)教諭),SS部生徒


8月22日16時40分〜17時15分 発表「福島県立福島高校での取り組み」(仮)

佐々木 清(福島県郡山市立明健中学教諭)


8月22日17時20分〜17時55分 発表「郡山市立明健中学校での取り組み」(仮)

桜井 勝延(南相馬市長)


8月23日11時〜11時40分 講話「南相馬市の復興へ向けて」(仮)

石川 俊(石川建設工業(株)社長)


8月23日視察先とのコーディネート,視察時解説

廣瀬 勝己(埼玉大学地圏科学研究センター客員教授,上智大学理工学部客員教授,元気象研究所地球化学研究部)


8月25日10時40分〜12時10分 講義「環境放射線」(仮)

【埼玉大学】

永澤 明(埼玉大学大学院理工学研究科長,教授)


プログラム全体のコーディネート
8月23日福島県内視察時解説
8月24日9時〜10時 講義「放射線の化学」
8月24日10時15分〜12時 実験「放射性物質の特性1:化学実験」

プロフィール
無機化学・錯体化学分野を研究。JST未来の科学者養成講座事業の支援を受けて平成20年から実施している「科学者の芽育成プログラム」事業の責任者を務め,「ハイグレード理数教育プログラム(HiSEP)」,公開セミナー「放射線・放射能の基礎知識」の立案実施に協力。

渡辺 邦夫(埼玉大学地圏科学研究センター教授)


8月23日福島県内視察時解説「福島における放射線・放射能除染の科学的理解−地学的立場から」(仮)

プロフィール
研究室HP


井上 直也(埼玉大学大学院理工学研究科教授)


8月23日福島県内視察時解説
8月24日13時〜14時 講義「放射性物質の物理」
8月24日14時15分〜16時 実験「放射性物質の特性2:物理実験」

プロフィール
宇宙線物理学を研究。平成23年度から文部省理数学生育成支援事業の支援を受ける「ハイグレード理数教育プログラム(HiSEP)」の責任者を務め,「科学者の芽」「放射線・放射能セミナー」に協力。
研究室HP


大西 純一(埼玉大学大学院理工学研究科教授)


8月23日福島県内視察時解説
8月25日9時〜10時30分 講義「放射性物質の利用」

プロフィール
埼玉大学放射線障害防止委員長。分子生物学を研究。「科学者の芽」「HiSEP」の立案や指導教員,「放射線・放射能の基礎知識セミナー」等の講師を務める。
研究室HP


藤原 隆司(埼玉大学科学分析支援センター准教授)


8月24日10時15分〜12時 実験「放射性物質の特性1:化学実験」

プロフィール
科学分析支援センターHP


坂井 貴文(埼玉大学大学院理工学研究科教授,理学部長)


8月24日16時15分〜17時15分 講義「放射線の生物学的影響」

プロフィール
生体制御学を研究。公開セミナー「放射線・放射能の基礎知識」など一般向け講演や広報活動を積極的に行っている。
研究室HP


近藤 一史(埼玉大学教育学部理科教育講座教授)


8月25日13時〜14時30分 討議「参加者の発表と総括質疑」

プロフィール
理科教育講座HP


小倉 康(埼玉大学教育学部理科教育講座准教授)


事務局担当,プログラム全体のコーディネート
8月25日13時〜14時30分 討議「参加者の発表と総括質疑」

プロフィール
理科教育講座HP

バナースペース

お問い合わせ

〒338-8570
さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学教育学部理科教育講座
准教授 小倉 康

TEL 048-714-2014
FAX 048-714-2014
MAIL ogura◎mail.saitama-u.ac.jp
メールアドレス内の◎を@に置き換えて送信してください。