


国内学会
国内学会での基調講演・招待講
- 王青躍,:K-2 都市部空中で飛散する花粉の微小粒子と大気汚染物質による影響、日本花粉学会 第54回大会, 公開講演会(9/1), 日本花粉学会第54回大会講演要旨集 (8月31~9月1日), 松山大学, 国内学会(招待基調講演) 18-20 (2013).
- 王青躍,:バイオマス燃焼に伴う排ガス成分と健康影響に関する先端研究、信州木質バイオマスシンポジウムinまつもと (2012.3.9).
- 王青躍、スギ花粉は上空でどうなっていくの?~飛散メカニズムと生体への影響について~, 表面技術フォーラム2011 (さがみはら産業創造センター), 基調講演(12月2日, 神奈川県相模原市), 1-15.
- 王青躍:スギ花粉由来エアロゾルって、どうなってるの? 第34 回酸性雨問題研究会シンポジウム-大気エアロゾルとその植物・人間へのインパクト-, (5月21日), 東京, 国内学会(口頭講演) pp.15-20 (20115.21).
- 王青躍:中国における炭素資源の有効利用とその創出、表面技術協会 カーボン・プラスチック表面技術部会みちのくフォーラム2007基調講演、カーボン・プラスチック表面技術部会研究発表会、1-10 (2007).
- 王青躍:廃棄石炭や有機性産業廃棄物を活用するバイオマスエネルギーの創出、(社)表面技術協会第19回プラズマ先端材料研究部会基調講演、1-15 (2006).
環境分析・大気環境化学分野に関する研究
- 王 青躍、董 詩洋、高井 優子、大塚 岳、関口 和彦、金子俊彦、日本におけるスギ花粉アレルゲン及び大気汚染物質によるアレルゲンの変性, 日本花粉学会 第55回大会 (平成26年9月12日(金)~14 日(日)), 北海道大学札幌キャンパス, 国内学会(口頭発表), 要旨集, 13B-4, p.17 (2014.8).
- 王 青躍、高井 優子、呂 森林、関口 和彦、中島 大介、三輪 誠, さいたま市都市部大気中のヒノキ花粉アレルゲンの挙動調査, 日本花粉学会 第55回大会 (平成26年9月12日(金)~14 日(日)), 北海道大学札幌キャンパス, 国内学会(口頭発表), 要旨集, 13B-3, p.16 (2014.8).
- 王 青躍、大塚 岳、呂 森林、関口 和彦, 簡易個人エアサンプラーによる花粉飛散量調査手法の検討, 日本花粉学会 第55回大会 (平成26年9月12日(金)~14 日(日)), 北海道大学札幌キャンパス, 国内学会(口頭発表), 要旨集, 13B-2, p.15 (2014.8)..
- 王 青躍、小林 佳祐、周 孟燕、関口 和彦、中島 大介、寺崎 正紀、呂 森林, 都市部大気環境における粒子状物質中の多環芳香族炭化水素類の粒径別濃度分布に関する研究, 第31回エアロゾル科学・技術研究討論会(2014年8月6日(水)~8日(金)), 筑波大学, 国内学会(ポスター発表), P12, 1-2 (2014).
- 王 青躍、周 孟燕、小林 佳祐、関口 和彦、中島 大介、呂 森林, 都市沿道における大気中浮遊粒子状物質中の金属成分の粒径分布, 第31回エアロゾル科学・技術研究討論会(2014年8月6日(水)~8日(金)), 筑波大学, 国内学会(ポスター発表), P13, 1-2 (2014).
- 関口 和彦, 早野 量人、王 青躍, 安井 文男, 田村 一, オゾンとオゾン分解触媒を用いたVOC分解システムの開発(2) -オゾン分解触媒の違いによるO3とVOCガスの分解特性評価-, 第31回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会(要旨集, 平成26年5月20日~21日早稲田大学(東京)),(口頭発表/140521), 213-215 (2014. 5).
- 関口 和彦, 神山 元美、王 青躍, CPP-GC/MSを用いた粒子中PAHs分析手法の開発, 第31回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会(要旨集, 平成26年5月20日~21日早稲田大学(東京)),(口頭発表/140521), 193-194 (2014. 5).
- 関口 和彦, 桑原 博俊、王 青躍, 慣性分級手法とPTFEフィルターを用いた大気中超微小粒子に対する捕集効率の評価, 第31回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会(要旨集, 平成26年5月20日~21日早稲田大学(東京)), (口頭発表/140521),157-159 (2014. 5).
- 王青躍, 小林佳祐, 中島大介, 呂森林, 関口和彦, 柴田慶子, P-035さいたま市と上海市都市部の微小粒子状物質中のPAHsとその変異原性調査, 第51回大気環境学会年会講演要旨集 (9月18~20日), 新潟(朱鷺メッセ), 国内学会(ポスター発表) , 317 (2013).
- 王青躍, 周孟燕, 中島大介, 呂森林, 関口和彦, P-075さいたま市都市部沿道における大気浮遊粒子状物質中の金属成分の粒径分布, 第51回大気環境学会年会講演要旨集 (9月18~20日), 新潟(朱鷺メッセ), 国内学会(ポスター発表) , 357 (2013).
- 王青躍, 高井優子、董詩洋、ゴン秀民、鈴木美穂、関口和彦, P-3スギ花粉と共通抗原性をもつ花粉アレルゲンの粒径別挙動調査, 日本花粉学会第54回大会講演要旨集 (8月31~9月1日), 松山大学, 国内学会(口頭・ポスター発表) 39 (2013).
- 王青躍, 董詩洋、高井優子、ゴン秀民、鈴木美穂、関口和彦, P-4大気汚染物質によるスギ花粉アレルゲン(Cryj 1)の変性とその生体細胞に対するアポトーシス誘導能の評価, 日本花粉学会第54回大会講演要旨集 (8月31~9月1日), 松山大学, 国内学会(口頭・ポスター発表) 40 (2013).
- 王青躍, ゴン秀民, 董詩洋, 高井優子, 鈴木美穂, 関口和彦, 三輪 誠,中島大介, C08さいたま市都市部大気中のスギ花粉アレルゲン物質Cry j 1の粒径分布, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 国内学会(口頭講演) 33-34 (2013).
- 王青躍, ゴン秀民, 高井優子, 鈴木美穂, 董詩洋,関口和彦, 中島大介, 三輪 誠, C09さいたま市都市部大気中のスギ花粉アレルゲン物質Cry j 1放出と修飾, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 国内学会(口頭講演) 35-36 (2013).
- 関口和彦, 並木孝招, 王青躍, 並木則和, 東賢一,田村一, 諏訪好英, 鍵直樹, 藤井修二, D06促進酸化手法を用いた超音波ミストの活性化によるVOC ガスの分解処理, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 国内学会(口頭講演) 83-84 (2013).
- 関口和彦, 清水彩菜, 王青躍, D07超音波霧化技術を応用した水中有機汚染物質の気相分解, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 国内学会(口頭講演) 85-86 (2013).
- 王青躍, 伊藤真悟、伊藤恒一、周孟燕、関口和彦、小林圭祐, YP01異なる燃焼条件下での農業廃棄バイオマスから排出される大気浮遊粒子状物質の特性評価, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 80-81 (2013).
- 関口和彦, 神山元美, 王青躍, YP10 CPP-GC/MSを用いた粒子中PAHs分析手法の開発, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都, 107-108 (2013).
- 王青躍, 高井優子, 董詩洋, ゴン秀民, 鈴木美穂, 関口和彦, 中島大介, YP30スギ花粉主要アレルゲンと共通抗原性をもつ花粉アレルゲンの飛散挙動調査, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 147-148 (2013).
- 王青躍, 金子俊彦, 大平辰朗, P27樹木精油によるスギ花粉アレルギー性への抑制効果の調査, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 211-212 (2013).
- R. Ortiz, S. Shimada, K. Sekiguchi, Q. Wang, K. Sakamoto, Gas/particle partitioning of bifunctional carbonyl compounds near a roadside in a suburban area, Proceedings (CD-ROM) of the 19th International Transport and Air Pollution Conference 2012 (TAP2012),Paper ID 22 201211
- R. Ortiz, S. Shimada, K. Sekiguchi, Q. Wang, K. Sakamoto, Motor vehicles contribution to atmospheric bifunctional carbonyl compounds,Proceedings (CD-ROM) of the 19th International Transport and Air Pollution Conference 2012 (TAP2012),Paper ID 21 201211
- Q. Wang, X. Gong, S. Nakamura, Y. Takai, M. Suzuki, K. Sekiguchi, S. Lu, D. Nakajima, M. Miwa, Atmospheric behavior of Cryptomeria Japonica pollen and its respirable allergenic particles in an the urban area of Japan, Abstract Book of the International Symposium on Aerosol in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health:142-143 201211
- K. Sekiguchi, K. H. Kim, M. Kinoshita, K. Sakurai, S. Kudo, Q. Wang, Behavior of chemical components in ultrafine and fine particles transported from roadside to background sites in a surban area, Abstract Book of the International Symposium on Aerosol in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health:78-79 201211,
- 関口 和彦, 清水 彩菜, 王 青躍, 超音波霧化技術を応用した水中有機汚染物質の気相分解処理に関する研究
,第21回ソノケミストリー討論会:73-74 201211
- 関口 和彦, 並木 孝招, 横山 慶, 王 青躍, 並木 則和, 促進酸化手法の違いによる超音波ミストとVOCガスの反応性評価
,第21回ソノケミストリー討論会:65-66 201211
- 関口 和彦, 林 和平, 田原 裕太, 王 青躍, 超音波照射雰囲気下でのセルロース糖化プロセスにおける諸因子の影響
,第21回ソノケミストリー討論会:35-36 201211
- 関口 和彦, 桜井 健治, 王 青躍, 大気中超微小粒子捕集における慣性フィルターサンプラーの性能評価
,第53回大気環境学会年会:525 201209
- 関口 和彦, 木下勝利史, 金 庚煥, 工藤 慎治, 王 青躍, 道路近傍からの距離にともなうPM2.5およびPM0.1の化学成分変化
,第53回大気環境学会年会:318 201209
- 関口 和彦, 木下勝利史, 金 庚煥, 工藤 慎治, 王 青躍, 道路近傍からの距離にともなう大気中超微小粒子の化学成分変化
,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:257-258 201208
- オルティス リカルド, 島田 悟, 関口 和彦, 王 青躍, 坂本 和彦, 二官能基型カルボニル化合物の大気中における挙動
,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:99-100 201208
- 関口 和彦, 清水 彩菜, 横山 慶, 並木 孝招, 王 青躍, 並木 則和, 超音波ミストを用いた気液相有機汚染物質の分解, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:97-98 201208
- 王 青躍, 董 詩洋, 森田 淳, 鈴木 美穂, 仲村 慎一, ゴン 秀民, 関口 和彦, 中島 大介, ニトロ化スギ花粉アレルゲンにおけるアポトーシス誘導能の検討, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:71-72 201208
- スギ花粉主要アレルゲンと共通抗原性をもつ花粉アレルゲンの飛散量調査
,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:67-68 201208
王 青躍, 高井 優子, 中島 拓也, 仲村 慎一, ゴン 秀民, 鈴木 美穂, 関口 和彦, 中島大介
- 仲村 慎一, 王 青躍, 董 詩洋, 高井 優子, 関口 和彦, 鈴木 美穂, 中島 大介, 2011年度さいたま市におけるスギ花粉およびそのアレルゲン飛散挙動の調査, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:63-64 201208
- 関口 和彦, 桜井 健治, 王 青躍, 慣性フィルターサンプラーを用いた大気中超微小粒子捕集におけるガス吸着量の評価
,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:41-42 201208
- 王 青躍, 伊藤 真悟, 前薗 拓矢, 伊藤 恒一, 関口 和彦, 板野 史明, 廃棄籾殻の燃料利用時における大気浮遊粒子状物質の排出挙動 ,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会:39-40 201208
- 関口 和彦, 吉田 剛, 王 青躍, 安井 文男, 田村 一, 川崎 達也, 松林 康子, オゾンマイクロバブルと光触媒不織布を用いた水中2-プロパノールの無機化処理,日本混相流学会年会講演会,2012:194-195 2012
- Q. Wang, S. Nakamura, X. Gong, Y. Takai, M. Suzuki, K. Sekiguchi, S. Lu, D. Nakajima, M. Miwa, Allergenic species release behavior of Cryptomeria Japonica pollen in rainwater samples simulated for urban polluted atmosphere ,Abstract Book of the International Symposium on Aerosol in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health:70-71 201211
- 仲村慎一, 王青躍, ゴン秀民, 森田淳, 中島拓也, 関口和彦, 鈴木美穂, 中島大介, (2011). 2011年度のさいたま市に飛来したスギ花粉の飛散挙動, 第28回エアロゾル科学・技術研究討論会(8月27~29日, 大阪), 57-58.
- 森田淳, 王青躍, ゴン秀民, 仲村慎一, 鈴木美穂, 中島拓也, 関口和彦, 中島大介, 三輪誠, (2011). 都市部汚染大気によるスギ花粉アレルゲンタンパク質のニトロ化と3-ニトロチロシンのアポトーシス誘導能の評価, 第52回大気環境学会年会 (9月14~16日), 337.
- 関口 和彦, 吉田 剛, 王 青躍, 金 庚煥, 安井 文男, 田村 一, 川崎 達也, 松林 康子, 二酸化チタン光触媒とオゾンマイクロバブルを用いた2-プロパノールの完全分解, 第29回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会:39-41 201206
- 関口和彦, 金庚煥, 工藤慎治, 木下勝利史, 坂本和彦, 王青躍, 2011, 交差点付近からのPM2.5およびPM0.1の成分別距離減衰, 第52回大気環境学会年会 (9月14~16日), 352.
- 関口和彦, 木下勝利史, 工藤慎治, 金庚煥, 坂本和彦, 王青躍, 2011, 道路沿道ならびにバックグラウンド大気におけるPM2.5とPM0.1の化学成分挙動, 第52回大気環境学会年会 (9月14~16日), 354.
- 伊藤恒一, 王青躍, 関口和彦, 坂本和彦, 2011, 中国農村部におけるバイオマス燃焼により排出される炭素粒子の特性に関する研究, 第52回大気環境学会年会 (9月14~16日、長崎大学), 356
- 王青躍, 森田淳, 仲村慎一, 龔 秀民, 呉迪, 孫楊, 三輪誠, 鈴木美穂, 中島大介, 分子間相互作用から見たスギ花粉アレルゲン物質の変性可能性, BIA Symposium 2010 アフィニティーのその先へ~Biophysical Interaction Analysis~, (7月16日), 東京, 国内学会(ポスター発表) p.1 (2010).
- 仲村慎一、王青躍、ゴン秀民、呉迪、森田淳、中島大介、坂本和彦, 鈴木美穂、三輪誠、スギ花粉及びそのアレルゲンの降雨中における挙動、第27回エアロゾル科学・技術研究討論会論文集, pp.53-54 (2010).
- 王青躍、ゴン秀民、仲村慎一、呉迪、森田淳、中島大介、鈴木美穂、坂本和彦, 三輪誠、表面プラズモン法による大気中のスギ花粉アレルゲン含有微小粒子の測定、第27回エアロゾル科学・技術研究討論会論文集, pp.55-56 (2010).
- 岡本敬義、姜兆武、佐藤慎平、関口和彦、王青躍, 坂本和彦, 中国農村部のカンによるバイオマス燃焼時に排出される微小粒子中の炭素成分の測定, 第27回エアロゾル科学・技術研究討論会, pp. 87-88 (2010).
- 伊藤恒一, 岡本敬義, 姜兆武, 関口和彦, 王青躍, 坂本和彦, 中国農村部のカンによるバイオマス燃焼時に排出される微小粒子中の炭素成分の測定(2), 第51回大気環境学会年会講演要旨集, p. 334 (2010).
- 王青躍, 森田淳, 龔秀民,仲村慎一, 呉迪, 孫楊, 三輪誠, 中島大介, 鈴木美穂, 分子間相互作用から見たスギ花粉アレルゲン物質の変性可能性, 第51回大気環境学会年会講演要旨集, p.346 (2010).
- 王青躍, 孫楊, 坂本和彦, 関口和彦, 中島大介, 呂森林, 柴田慶子, 上海都市部における微小粒子状物質の挙動とその変異原性の調査, 第51回大気環境学会年会講演要旨集, p. 347 (2010).
- 中島大介、影山志保、鎌田亮、白石不二雄、永洞真一郎、佐久間隆、渡邉英治、熊谷貴美代、今津佳子、池盛文数、吉田篤史、岡山安幸、茶屋典仁、大森清美、門上希和夫、矢島博文、王青躍、後藤純雄、白石寛明、鈴木規之, 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率, 日本環境変異原学会第39回大会, つくば p.58 (2010).
- 王青躍, 仲村慎一、キョウ秀民、呉迪、坂本和彦、鈴木美穂、中島大介、(2009). 降水中塩成分変化によるスギ花粉アレルゲンの溶出と放出、第26回エアロゾル科学・技術研究討論会(岡山大学)講演要旨集, pp.134-136.
- 王青躍, キョウ秀民、仲村慎一、呉迪、坂本和彦、三輪誠、中島大介、(2009). 黄砂飛来時のスギ花粉アレルゲンの飛散挙動、第26回エアロゾル科学・技術研究討論会(岡山大学)講演要旨集, pp.137-140.
- 胡舜尭、王青躍、孫陽、坂本和彦、関口和彦、(2009). 都市部道路端における浮遊粒子状物質中のイオン及び炭素成分の特性解析、第50回大気環境学会論文集, P-03, p.295.
- 王青躍, キョウ秀民、仲村慎一、呉迪、坂本和彦、鈴木美穂、三輪誠、(2009). 表面プラズモン共鳴法による都市大気中に浮遊するスギ花粉アレルゲン成分の測定, 第50回日本花粉学会年会(京都府立大学)論文集, p.10.
- 王青躍, 仲村慎一、キョウ秀民、坂本和彦、鈴木美穂、中島大介、(2009). 降水による花粉の破裂現象とアレルゲンの溶出挙動, 同上, p.11.
- Wang Q., Wu D., Nakamura S., X. Gong, K. Sakamoto, M. Suzuki and D. Nakajima, (2009). Observation and measurement of airborne Japanese cedar and cypress pollen in urban area of Saitama during 2009 pollination season, 同上, p.12.
- 王青躍、花粉計測システム: スギ花粉アレルゲンを含む粒子状物質の飛散挙動の解明、びわ湖環境ビジネスメッセ(展示会)、2009年10月21~23日(滋賀県長浜市).
- 王青躍、スギ花粉アレルゲン含有粒子の飛散挙動に関する研究、第8回産学官連携推進(京都)会議(2009年5月7日)、ポスター発表.
- 王青躍、スギ花粉アレルゲン含有粒子の計測、埼玉県北部新技術会(2009年11月11日) 、ポスター発表.
- 王青躍, キョウ秀民, 栗原幸大, 胡舜尭, 仲村慎一, 三輪誠, 2008, 2007年と2008年のスギ花粉観測からのさいたま市都市部花粉飛散源の推定, 第49回日本花粉学会年会(9月12~14日), 東京, p. 72.
- 王青躍, 仲村慎一, 栗原幸大, キョウ秀民, 胡舜尭, 2008, スギ花粉アレルゲン含有粒子の微小粒径移行への降雨による影響, 第49回日本花粉学会年会(9月12~14日), 東京, p. 73.
- 王青躍, 胡舜尭, 栗原幸大,仲村慎一, キョウ秀民, 坂本和彦, 2008, 2008年スギ花粉飛散期における都市部道路端でのSPM成分とアレルゲン含有粒子の関連性, 第49回日本花粉学会年会(9月12~14日), 東京, p. 74.
- 王青躍, 栗原幸大, キョウ秀民, 仲村慎一, 胡舜尭, 鈴木美穂, 中島大介, 2008, 大気汚染物質によるスギ花粉アレルゲン変性の検討, 第49回日本花粉学会年会(9月12~14日), 東京, p. 75.
- 王青躍, キョウ秀民, 栗原幸大, 胡舜尭, 仲村慎一, 坂本和彦, 三輪誠, 2008, 2008年のスギ花粉飛散期におけるスギ花粉アレルゲンCry j 1含有粒子の飛散挙動, 第49回大気環境学会年会(9月17~19日), 金沢, p. 458.
- 王青躍, 胡舜尭, 栗原幸大, キョウ秀民, 仲村慎一, 関口和彦, 中島大介, 2008, 2008年のスギ花粉飛散期における都市部道路端でのSPM中のイオン及び炭素成分の特性, 第49回大気環境学会年会(9月17~19日), 金沢, p. 459.
- 王青躍, 栗原幸大, 坂本和彦, 三輪誠, 内山巌雄,日本エアロゾル学会,スギ花粉アレルゲンCry j 2含有粒子の粒径分布に関する研究, 第24回エアロゾル科学・技術研究討論会2007年8月,pp.189-190.
- 栗原幸大, 王青躍, 桐生浩希, 坂本和彦, 三輪誠, 内山巌雄, 2007年9月,スギ花粉アレルゲン(Cry j 1およびCry j 2)含有粒子の粒径分布, 第48回大気環境学会年会講演要旨集, 2007年9月, p.391.
- 桐生浩希, 王青躍, 栗原幸大, 坂本和彦, 三輪誠, 内山巌雄,日本花粉学会, 2007年9月,スギ花粉由来のアレルゲンCry j 1と水溶性有機炭素の溶出挙動に関する研究, 第48回日本花粉学会年会, p.54.
- 栗原幸大, 王青躍, 桐生, 坂本和彦, 三輪誠, 内山巌雄,日本花粉学会, 2007年9月,埼玉県におけるスギ花粉アレルゲン含有粒子の飛散挙動に関する調査, 第48回日本花粉学会年会, p.55.
- 桐生浩希, 王青躍, 坂本和彦, 都市部/山間部における微小化スギ花粉の生成に関する研究, 日本花粉学会第47回大会講演要旨集, pp.49-50 (2006. 10).
- 姜兆武, 王青躍, 関口和彦, 坂本和彦, 土壌及び道路粉塵に由来する粒子状物質の粒径別化学組成について, 第46回大気環境学会年会, p. 412 (2005. 9).
- 王青躍, 青木大輔, 坂本和彦, 都市部及び山岳地におけるスギ雄花、花粉中の大気汚染関連物質について, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, p. 536 (2004. 10).
- 高田尚枝, 佐々木大樹, 反町篤行, 石原日出一, 関口和彦, 王青躍, 坂本和彦, 低温条件下における黄砂粒子上への二酸化硫黄の沈着, 第21回エアロゾル科学・技術研究討論会, pp. 147-148 (2004. 8).
- 堀田陽一, 反町篤行, 関口和彦, 王青躍, 石原日出一, 西川雅高, 坂本和彦, 黄砂粒子上での硫黄酸化物の酸化反応における窒素酸化物の影響, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, p. 470 (2004. 10).
- 姜兆武, 王青躍, 関口和彦, 坂本和彦, 埼玉県道路近傍における大気浮遊粒子状物質の挙動に関する研究, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, p. 700 (2003. 10).
- 堀田陽一, 高田尚枝, 反町篤行, 関口和彦, 王青躍, 石原日出一, 西川雅高, 坂本和彦, 黄砂粒子への二酸化硫黄の沈着に対する硝酸の影響, 大気環境化学若手の会2003講演要旨集, p. 19 (2003. 9).
- 王青躍, 姜兆武, 関口和彦, 寺嶋和也, 坂本和彦, 道路端における移動発生源由来の浮遊粒子状物質について, 第44回大気環境学会年会講演要旨集, p. 631 (2003. 9).
- 坂口智洋, 関口和彦, 王青躍, 石原日出一, 坂本和彦, 溝畑 朗, 梅沢夏実, 米持真一, 松本利恵, 熱-光学式炭素分析計を用いた粒径別浮遊粒子状物質中の炭素成分の分析, 第12回環境化学討論会講演要旨集, pp. 306-307 (2003. 6).
環境汚染対策技術、環境調和型素材・エネルギー開発に関する研究
- 王青躍, 伊藤真悟、伊藤恒一、周孟燕、関口和彦、小林圭祐, YP01異なる燃焼条件下での農業廃棄バイオマスから排出される大気浮遊粒子状物質の特性評価, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会 (8月27~29日), 京都大学, 80-81 (2013).
- 王青躍、遠藤拓巳、アパルパタル、陳啓宇、新井田大貴、関口和彦、三村直輝, 3-03-3. セルロース熱分解に由来するタールと灰分との不均一反応に関する基礎調査, (8月6日), 第22回日本エネルギー学会, 東京・工学院大学(新宿キャンパス), 国内学会(口頭講演) 72-73 (2013).
- 王青躍、新井田大貴、アパルパタル、陳啓宇、三村直輝、遠藤拓巳、関口和彦, 7-3-1. 油凝集選炭法における黄鉄鉱の固液界面反応の解明および脱硫率の向上, (8月6日), 第22回日本エネルギー学会, 東京・工学院大学(新宿キャンパス), 国内学会(口頭講演) 278-279 (2013).
- 王 青躍, オウ イビン, 前園 拓也, アパル バタル, 関口 和彦, 廃棄石炭利用バイオブリケット中の金属成分によるガス化への影響 ,第7回バイオマス科学会議:160 201201
- 王 青躍, 新井田大貴, アパルパタル, 陳 啓宇, 三村 直輝, 関口 和彦, 油凝集選炭法における石炭種の影響因子の調査
,第21回エネルギー学会:2-3 201208
- 王青躍、新井田大貴、アパルパタル、陳啓宇、前園拓矢、関口和彦, No.28 石炭中の酸素含有率変化による油凝集選炭効率への影響評価, 第48回石炭科学会議発表論文集(10月24~25日, 新潟), 56-57.
- アパルパタル、王青躍、陳啓宇、前園拓矢、新井田大貴, No.12バイオマスのアルカリ性金属担持による熱分解及び炭化物の燃焼特性, 第48回石炭科学会議発表論文集(10月24~25日, 新潟), 24-25.
- 王青躍, 陳啓宇, パタルアパル, 柏木信明, 酸触媒条件下での廃木材を原料とするフェノール液化生成物の性状調査, 第19回日本エネルギー学会大会講演要旨集, (8月2~3日), 東京, 国内学会(口頭), pp.182-183 (2010).
- 王青躍, 柏木信明, 陳啓宇, 7-1-2. 植物油凝集法による中国重慶産微粉状廃棄石炭からの有機炭素成分の回収実験, 第19回日本エネルギー学会大会講演要旨集, (8月2~3日), 東京, 国内学会(口頭), pp.326-327 (2010).
- 王青躍, 前薗拓矢, 土門正幸, 山口哲央, No.11 籾殻の組成分析と空気渦流れを利用する燃焼特性の評価研究,日本エネルギー学会第47回石炭科学会議発表論文集, (9月21~22日), 岐阜, 国内学会(口頭), pp.22-23 (2010).
- 王青躍, 前薗拓矢,アパルパタル,仲村慎一,柏木信明, 土門正幸,藤原逸平,山口哲央, O-18 空気旋回流を利用した籾殻燃焼からの大気浮遊粒子状物質の排出挙動評価, 第6回バイオマス科学会議講演要旨集, (2011.1月11~12日), 大阪, pp.36-37.
- 王青躍, オウイビン, タリプトオフティ, P-54 廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化へのバイオマスと石炭粒径の影響, 第6回バイオマス科学会議講演要旨集, (2011.1月11~12日), 大阪, pp.160-161.
- 王青躍, アパル パタル、王 青躍、陳啓宇、黒川 秀樹, 杉山 和夫, P-55バイオマスのアルカリ金属担持による熱分解及びその炭化物の活性評価, 第6回バイオマス科学会議講演要旨集, (2011.1月11~12日), 大阪, pp.162-163.
- 王青躍、アパル パタル、タリプ トオフテイ、柏木 信明、坂本 和彦、黒川 秀樹 (八戸工業高等専門学校)杉山 和夫、 廃棄木質系バイオマスの炭化処理温度条件による各種炭化生成物への影響、第46回石炭科学会議(口頭), 2009.
- 王青躍、柏木 信明、アパル パタル、タリプ トオフテイ、杉山 和夫、 植物油凝集法による有機炭素成分回収時の微粉廃棄石炭の粒径や撹拌条件の調査、第46回石炭科学会議(口頭), 2009.
- 王青躍, アパル パタル, タリプ トオフテイ, 黒川 秀樹, 中島 大介, 杉山 和夫, 2008, 木質系廃棄バイオマスにおける高速内熱式炭化処理プロセスに関する基礎研究, 第19回廃棄物学会研究発表会, 京都, pp. 524-526
- 王青躍, 黒川秀樹, 関口和彦, 坂本和彦, 温暖化ガス排出抑制とクリーンエネルギー「廃棄バイオマスの炭化処理とその炭化物の総合利用」, 第52回生活と環境全国大会, 大宮ソニックシティ (2008. 10).(ポスター発表/081029-30)
- 関口和彦, 黒川秀樹, 王青躍, 河村清史, 坂本和彦, 温暖化ガス排出抑制とクリーンエネルギー「バイオディーゼル燃料の製造プロセスの効率化」, 第52回生活と環境全国大会, 大宮ソニックシティ (2008. 10).(ポスター発表/081029-30)
- 宿崎直登,王青躍,日本エネルギー学会, 2007年10月,廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化へのバイオマス混合粒径の影響, 第44回石炭科学会議発表論文集, pp.100-101.
- 王青躍, 飯島敦史, アパルパタル, 関口和彦, 坂本和彦, 黒川秀樹, 中島大介,廃棄物学会, 国内学会, 口頭発表, 2007年11月,廃木材と鶏糞の炭化処理昇温速度およびその炭化物着火特性に関する研究, 第18回廃棄物学会研究発表会, pp.558-560.
- 山田公子, 反町篤行, 王青躍, 坂本和彦, 調理用ストーブでのバイオブリケット燃焼の実証実験の汚染物質の排出挙動, 第47回大気環境学会年会, CD-ROM P23 (2006. 9).
- 井古田亘佑, 王青躍, タールモデル化合物とチャーや灰分との不均一反応に関する基礎研究, 第43回石炭科学会議発表論文集, pp. 77-78 (2006. 10).
- 王青躍, 斎藤日向,桑原 未青, 植物油凝集選炭による微粉状廃棄石炭の可燃成分回収技術に関する基礎研究, 第43回石炭科学会議発表論文集, pp. 19-20 (2006. 10).
- 王青躍, 廃棄石炭や有機性産業廃棄物を活用するバイオマスエネルギーの創出, (社)表面技術協会第19回プラズマ先端材料研究部会, pp. 1-15 (2006. 4).
- 王青躍、宿崎直登、坂本和彦、山田哲夫、廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化へのバイオマス添加割合による影響、第15回日本エネルギー学会大会講演要旨集, pp.1-2 (2006. 8).
- 黄錚、外岡豊、坂本和彦、王青躍、近藤康彦、環境グズネッツ曲線からみた中国の大気環境と都市化問題、第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス、pp.55-58 (2006/1).
- 王青躍, 宿崎直登, 金田昌之, 坂本和彦, 山田哲夫, 廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化 (3), 第42回石炭科学会議発表論文集, pp.15-16 (2005. 11).
- 王青躍, 遠藤浩志, 固形有機性産業廃棄物の炭化物の有効利用手法に関する研究、第15回廃棄物学会研究発表会論文集 Ⅰ、pp.662-664 (2004. 11).
- 王青躍, 滝沢泰治, 大谷海里, 坂本和彦, バイオブリケット燃焼灰の再利用システムに関する評価研究, 第15回廃棄物学会研究発表会論文集Ⅰ, pp.728-730 (2004. 11).
- 堀川貴順, 山田哲夫, 橋本晴美, 鈴木勉, 丸山敏彦, 王青躍, 石炭バイオブリケットのH2Oガス化(4), 第41回石炭科学会議発表論文集, pp.113-114 (2004. 11).
- 金田昌之, 王青躍, 坂本和彦, 山田哲夫, 廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化(2), 第41回石炭科学会議発表論文集, pp.115-116 (2004. 11).
- 内山巌雄, 平野元康, 坂本和彦, 王青躍, 溝口次夫, バイオブリケットの試用による健康影響の改善に関する研究, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, p. 649 (2004. 10).
- 山田公子, 金田昌之, 王青躍, 坂本和彦, 内山巌雄, 平野元康, 溝口次夫, 中国における現地調査による民生燃料としてのバイオブリケットの評価, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, p. 589 (2004. 10).
- 堀川貴順, 山田哲夫, 橋本晴美, 鈴木勉, 丸山敏彦, 王青躍, 石炭バイオブリケットの連続ガス化, 第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集, pp.46-47 (2004. 7).
- 金田昌之, 王青躍, 坂本和彦, 山田哲夫, 廃棄石炭利用バイオブリケットのガス化, 第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集, pp.298-299 (2004. 7).
- 山田公子, 坂本和彦, 王青躍, 近藤康彦, 穆海林, 中国における石炭の民生利用の現状, 第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集, pp. 310-311 (2004. 7).
- 堀田陽一, 高田尚枝, 反町篤行, 関口和彦, 王青躍, 石原日出一, 西川雅高, 坂本和彦, 黄砂粒子への二酸化硫黄の沈着に対する硝酸の影響, 第44回大気環境学会年会講演要旨集, p. 465 (2003. 9).
- 平野元康, 内山巖雄, 村山留美子, 坂本和彦, 王青躍, 溝口次夫, 周 燕栄, 中国南川市における石炭のバイオブリケット化による健康影響に関する研究, 第44回大気環境学会年会講演要旨集, p. 568 (2003. 9).
- 磯部友護, 王青躍, 坂本和彦, 酸性土壌へのバイオブリケット燃焼灰添加によるハツカダイコンの生長影響, 第44回大気環境学会年会講演要旨集, p. 615 (2003, 9).
- 花澤淳, 磯部友護, 王青躍, 坂本和彦, 水生植物利用バイオブリケット燃焼灰の土壌改良剤としての評価, 日本エネルギー学会大会講演要旨集, pp. 394-395 (2003. 7).
- 山田哲夫、赤野雅友、橋本晴美、鈴木勉、丸山敏彦、王青躍、バイオブリケットのガス化(2), 第39回石炭科学会議発表論文集, Vol.1, pp. 185-186 (2002. 10).
- 花澤 淳, 磯部 友護, 坂本 和彦, 王青躍, バイオブリケット調製用バイオマスとしての水生植物の有効性の評価, 第45回大気環境学会年会講演要旨集, pp. 263 (2002. 9).
- 王青躍, 資源の高効率利用と国際協力、-埼玉大学・埼玉県環境科学国際センター 連携大学院設立記念-第3回環境制御工学専攻シンポジウム「循環型社会への道」講演予稿集, pp. 8-11 (2002).
▲ このページのトップへ