この度、信州大学(主幹校)、群馬大学、山梨大学、宇都宮大学、群馬大学、株式会社信州TLOとともに、国立研究開発法人科学技術振興機構「大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援」に採択され、本学はサブリーダー機関として参画することが決まりました。(プラットフォーム名:Inland Japan Innovation Ecosystem-Nexus(IJIE-Nexus))
支援内容
Our Misson
おしらせ
お知らせ・イベント情報
大学発のスタートアップ創出により地域経済の活性化や雇用創出などの好循環に繋げる埼玉地域のスタートアップ・エコシステム(SAITAMA スタートアップ・エコシステム)の構築に向け、大学発スタートアップ支援の在り方について、先行事例から学びます。
日時:2025年12月2日火曜日13時-16時40分(情報交換会17時-18時30分)
場所:CORSO ホール(浦和駅前) (https://urawa-corso.com/guide/hall.jsp)
対象:大学関係者、自治体、金融機関、事業化推進機関(VC)、民間企業など
形式:会場参加のみ(オンライン配信無し)
参加費:無料(事前申込制) (情報交換会¥3,000)申込フォーム
基調講演:ゼロワンブースター、名古屋大学、埼玉県
パネルディスカッション:ゼロワンブースター、名古屋大学、日本政策金融公庫、信州大学、埼玉医科大学、東洋大学、埼玉大学
【学内GAPファンド】令和7年SU-GAPファンドプログラム2025(ステップ0)に採択されました
地域災害レジリエンス向上のための洪水モニタリングシステムの開発と事業化検討
大学院理工学研究科 准教授 堤田成政
「公共交通マップを安価に簡便に自作できるWebサービス」の実現に向けた試作と市場調査
大学院理工学研究科 助教 須ヶ間淳
オーバーツーリズムを解消する次世代観光プラットフォーム
大学院理工学研究科 准教授 間邊哲也
