こんにちは。
こんにちは。
ライト手塚です。ダイコンあげたら飴をもらいました。よろしくお願いします。
写真の赤塊はミニトマトです。よろしくお願いします。
レフト笹尾です。ダイコンあげたら飴をもらいました。よろしくお願いします。
お手やわらかにお願いします。
くわとTシャツとわたし。よろしくお願いします。
年 度 | 氏 名 | 現 職 | |
---|---|---|---|
2011 | 鈴木芙実 | 雑草のフェノロジーに着目した栽培教育の生態学的研究 | 埼玉県小学校教員 |
成田優也 | 小学校教育における栽培学習の取扱いとその教育的効果 | 埼玉県小学校教員 | |
2012 | 菊田銀平 | 中学校教育の栽培学習に関する教科書分析 | 埼玉県中学校教員 |
石川莉帆 | 小・中学校における栽培学習の現状と課題に関する研究:「C 生物育成に関する技術」必修化を迎えて | 埼玉県小学校教員 | |
齊藤亜紗美 | 学校園の土壌診断に関する栽培土壌学的研究 | 埼玉県小学校教員 | |
田代しほり | 学校園における土壌環境の現状把握に関する事例研究:さいたま市内の小中学校を例に | 埼玉県小学校教員 | |
2013 | 岩崎好亮 | 都市近郊二次林におけるフィールド教育の提案 | 埼玉県小学校教員 |
大越史保子 | 作物の成長と土壌の変動特性に関する研究: サツマイモ袋栽培を例に | さいたま市中学校教員 | |
中田圧史 | ハツカダイコンの容器栽培による間伐効果の教材化に関する研究 | 茨城県中学校教員 | |
廣永育乃 | 開墾直後の学校園における堆肥を用いた土壌改善に関する研究 | 埼玉県小学校教員 | |
2014 | 大山央人 | アンコール遺跡における水生植生の環境マネジメントに関する研究 | 埼玉大学大学院進学 |
岡村浩美 | 世界農業遺産地域における小中学校の栽培体験学習に関する研究 | 民間企業 | |
髙橋信子 | ブロッコリー栽培における栽植密度と間引きに関する研究 | 地方公務員 | |
山田晴菜 | 間引きのタイミングがハツカダイコンの生育に及ぼす影響 | 東京都小学校教員 | |
2015 | 飯島恵理 | 技術・家庭科「生物育成に関する技術」における学習内容の枠組みの構築 | 地方公務員 |
長岡一樹 | 能登半島の人工林における下層植生の管理に関する基礎研究 | 埼玉県小学校教員 | |
2016 | 大山央人(院) | 再湛水した人工貯水池における水生植生の環境マネジメント:カンボジア・アンコール地域北バライを例に | 地方公務員 |
阿部千香子 | 技術科教育の「水産生物の栽培」に関する教科内容学的研究 | 埼玉県小学校教員 | |
石井龍生 | 知的障害を伴う発達障害児の「遊び」に及ぼすウッドチップグラウンドの効果 | さいたま市小学校教員 | |
七五三木侑乃 | 保育環境の木質化状況が0-1歳児の遊び行動に与える影響 | 埼玉県中学校教員 | |
初手航 | 田島ケ原サクラソウ自生地における絶滅危惧種の保全生態学的研究 | 埼玉県中学校教員 | |
山村瑞穂 | 中学校技術科「水産生物の栽培」の題材に関する基礎的研究: キンギョ(三尾和金)を例として | 地方公務員 | |
吉澤凌樹 | 栽植密度の調整がブロッコリー個体群の受光態勢と収量に及ぼす影響 | 埼玉県中学校教員 | |
2017 | 岩崎翼 | 普通教育における動物の取扱いに関する教科書分析 | 埼玉大学大学院進学 |
石塚麻祐 | 異なる施肥量の堆肥を継続して与えた圃場における土壌物理性の比較 | 地方公務員 | |
窪田翔太 | サクラソウ個体数の回復をめざした順応的管理の検討 | 埼玉県中学校教員 | |
加瀬裕也 | 技術科教育の「動物の飼育」に関する指導内容の基礎的研究 | 専門学校進学 | |
2018 | 藤井航 | 技術科教育の「動物の飼育」に関する実践学的研究 | 民間企業 |
小玉竜也 | 生体電位応答を指標とした薬用植物の栽培環境制御に関する基礎的研究 | 民間企業 | |
小林耕太郎 | 技術科教育における「水産生物の栽培」の授業実践モデルの開発 | 埼玉県中学校教員 | |
川井亮太 | ESDの視点を取り入れた生ごみ堆肥の授業実践的研究 | 東京都小学校教員 | |
2019 | 岩崎翼(院) | 「動物に関する教育」のフレームワーク構築に関する内容学的研究 | 東京学芸大学大学院進学 |
矢島英勝(院) | 小学校理科における技術教育的視点を組み込んだ栽培学習の提案 | 東京都小学校教員 | |
中原玲 | 逆向き設計論による中学校技術科「生物育成の技術」の「材木の育成」に関するカリキュラム設計 | 民間企業 | |
井戸沼道久 | 逆向き設計論による中学校技術科「生物育成の技術」の「水産生物の栽培」に関するカリキュラム設計 | 民間企業 | |
岩本能梨子 | 技術科教育の「動物の飼育」と「水産生物の栽培」に関する生徒理解に向けたアンケート分析 | 国家公務員 | |
辻原毬乃 | 田島ケ原サクラソウ自生地における絶滅危惧種保全に関する順応的管理の評価 | 地方公務員 | |
佐藤修 | 中学校技術科の「生物育成の技術」に関する教育実践学的研究 | 埼玉県中学校教員 | |
古賀竜眞 | 生体電位応答を指標としたエゴマの最適環境条件に関する基礎的研究 | 埼玉県中学校教員 | |
2020 | 霜田航貴 | 隣接する草本群落にみられる植生構造の推移 -田島ケ原サクラソウ自生地を例に- | 埼玉大学大学院進学 |
島﨑幹大 | 開墾直後からの異なる堆肥量の連用が土壌理化学性に及ぼす影響 | 埼玉大学大学院進学 | |
渡邉真司 | 高等普通教育における動物の取扱いに関する教科書分析 | 民間企業 | |
2021 | 岡田遥(院) | 田島ケ原サクラソウ自生地における湿生草原の植生動態 | 地方公務員 |
森田啓斗 | 田島ケ原サクラソウ自生地におけるつる植物群落の季節変化に関する研究 | 埼玉大学大学院進学 | |
河口敬太 | スクールガーデンの土壌環境に関する研究 -初等教育の栽培学習を見据えて- | 埼玉県小学校教員 | |
2022 | 岩崎翼(D院) | 初等中等教育における「動物に関する教育」の教科内容論と授業実践モデルの構築 | 埼玉県中学校教員→岐阜大学教員 |
霜田航貴(院) | 技術科教育の「生物育成の技術」に関する授業実践モデルの検討 | 群馬県中学校教員 | |
島﨑幹大(院) | スクールガーデンの活用に向けた植物系堆肥の連用に関する基礎的研究 | さいたま市中学校教員 | |
川口峻 | 農業教育における食品製造の基礎概念に関する内容学的研究 | 民間企業 | |
片山竜二 | 教科内容論に基づく「作物の栽培」の授業実践モデルの提案 | 埼玉大学大学院進学 | |
寺田瑞彩 | 乾燥化が進む田島ケ原サクラソウ自生地における土壌水分の定量的評価 | 埼玉県中学校教員 | |
土田優良 | 植物系堆肥を連用した圃場における土壌生物性に関する基礎的研究 | 民間企業 | |
笠間聡美(長研) | 高等学校農業科における他教科・他校種との学びの連携:生き物学習を中心に | 埼玉県農業高等学校教員 | |
2023 | 森田啓斗(院) | 「生物育成の技術」の栽培計画に関する授業実践モデルの検討 | 東京都中学校教員 |
岡坂咲季 | ラオス農村部における児童の環境意識に関する研究 | 民間企業 | |
早川美深 | 植物工場におけるアカジソの効率的な光照射間隔の検討 | 民間企業 | |
染谷実穂 | 中学校技術科「生物育成の技術」におけるICT活用に関する研究 | 東京都中学校教員 |
〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
255 Shimo-Okubo, Sakura-ku, Saitama 338-8570 JAPAN
TEL/FAX 048-858-3234