埼玉大学特別教育プログラム

Global Youth(GY)プログラム      

特別教育プログラム「Global Youth (GY)」


-地球規模の問題解決に貢献する人材の育成-

世界の人口の8割を占める途上国の開発をどう進めるのか。確固たるシナリオなき世界に向き合い、多様な課題を理論的、実践的にリードしていける人材育成を目的として、特別教育プログラム「Global Youth(GY)」を開設しています。

プログラム概要および要件 

■GYプログラム概要

■GYプログラム開講時期一覧

- 所属学部の専攻分野をベースとした国際開発専門科目の履修 -
 所属学部での授業科目を学びつつ、併行して1年生後期~4年生後期に国際開発専門科目を履修し、4年間で卒業します。
- 海外留学 -
 本学での英語スキル教育に加え、海外留学を行うことにより、英語による表現・発信能力、思考能力を身につけます。
- インターンシップ -
 開発関係機関や企業におけるインターンシップに参加し、社会の現場での実践的経験から開発の現状を学びます。
  → インターンシップ体験記はこちら
- 参加要件 -
 本プログラムは、選抜制です。参加希望者はコース開始前にTOEICが一定以上の得点に達していることが求められます。
 → 
GYプログラム志願者むけ情報はこちらから 

GY生の声


内田 綾香  GY7期生/教育学研究科/
                   専門職学位課程(教職大学院)教職実践専攻2年

(エジプトでのインターンシップにて)






「留学するってことは英語の先生になるの?」
私が何度この質問をされたか。
でも、どうして?何のために留学するのでしょうか?今やオンラインで様々な場所、人と繋がることができる時代です。
私はアメリカのアーカンソー州立大学への留学やJICAエジプト事務所でのインターンシップを経て、「モノの見方・考え方」が大きく変わりました。このことを「メガネをかける」という比喩で子どもたちに伝えています。
①自分の知らない世界、人、文化、生活に触れると、今まで見えてこなかったものが見えるという意味でのメガネ。
②その地に住む人の考え、抱えているものに自分も同じ地に足をつけて触れると、上辺ではなくその考えの背景を自分ごとに考えることを経験するという意味でのメガネ。このメガネは、自分自身の物事の考えを見つめ直す、考え方のアップデートに非常に役立つ道具だと私は考えます。このメガネはオンラインでももちろん手に入りますが、その地に足をつけることでより鮮明に見えてくるものもあるように思います。よって、冒頭のどうして留学するの?という質問に対しては「メガネをかけて自分自身の価値観や考えを常にアップデートするため」が私の答えです。ですが、これはGYを修了するまでに見つけた私なりの答え。10人いれば、10個答えがあるかもしれません。みなさんなりの答えを見つけてみてください。
GYは埼玉大学の中でもすごく、すごく特殊な場だったなと感じます。4年間同じ仲間と一緒に留学やインターンシップを通して成長できるからです。1年生からずっとゼミがある感覚です。もし私がGYに入っていなかったら、教育学部から留学する人は非常に少ない中で孤独だったなぁ…頑張れていたかな?と今は思います。また、授業、GY生専用控え室ではディスカッションが絶えず、様々な所属・バックグラウンドをもつ同期や先輩方、そして後輩の考えに触れ、改めて自分の考えを問い直す時間となりました。
GYプログラムは目的ではなく、みなさんの大学生活に色を塗るためのツールの1つです。ぜひ有効活用してください。






澤田 明宏
  GY9期生/経済学部 4年

(ドミニカ共和国でのインターンシップにて)









GY生だからできたインターン先での経験についてお話しします。
インターン先は、JICAドミニカ共和国事務所でした。広報活動がメインでしたが、2ヶ月間居たので様々なことに取り組みました。GY生でなければ、そもそも海外ましてやカリブの途上国の島のインターンに参加しようと思いませんでしたし、情報や支援も得られませんでした。留学と違い海外インターンの良い点は、プロフェッショナルな社会人と一緒に仕事できる点に尽きると思います。同じくGYプログラムを通してイタリアの大学へ留学も行いましたが、その時は同世代の友達と楽しく勉強、異文化交流、言語習得などのインプットの側面が大きかったと感じます。一方で、インターンはもちろん実践の場なので、上司に時には厳しく結果、つまりアウトプットが求められたこともありました。学生気分でアイデアを提案して却下されることは日常茶飯事でしたが、今までGYや大学で何を得たのかを試されていると痛感すると共に、発揮できる貴重な場だったのでとても充実した時間を過ごしてきました。そんな中でも、学生インターンということで周りの方は温かく支援してくださり、開発援助の考えについて様々な立場の方々から聞くことができ、大学や本を通してはわからない知り得ないことを吸収でき、とても刺激に溢れていました。
最後に一つ伝えたいことは、ぜひ目的を持ってGYに入ってもらいたいということです。目的は何でも良いし途中で変わっても良いのです。自分もそうでした。そしてその目的達成のためにGYをとことん使いたい倒してもらいたいです。

GY Brown-bag Seminar

GYプログラムでは、国際的視野を広げることを目的として、学内外の様々な分野の有識者や組織でご活躍されている方々をお招きし、
お昼休みを使ったミニセミナーを BBセミナー(ブラウンバッグ・セミナー:お昼持ち込み可のセミナー)と題して開催しています。
開催時間は12:15-12:55、場所はGY学生実習室(教育機構棟2F)です。どなたでも参加できますので、お気軽に参加下さい。


2022年度スケジュール

2022年度BBセミナーは現在対面で行っております
                 
  前期 BBセミナー開催予定   
7月開催

終了しました
7月19日(火)  「ベトナムから世界を考える」 詳細はこちら
スピーカー:小中 鉄雄 教授 (研究機構研究推進室)

アジアで存在感を増すベトナム。今回は同国事情を紹介しつつ、日本、中国等との
対外関係のポイントについてお話します
後期 BBセミナー開催予定
10月12日 (水)

終了しました
ゲスト講師:公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会
        事務局長  山本 英里 氏

セミナー内容:アフガニスタンの政変後の今、シャンティの支援活動についてと、日本に
         いるアフガニスタン退避者の現状について   
 10月25日(火)

終了しました
留学報告会 第1回目: 「語学をどのように勉強したか」
スピーカー:
ブランデンブルク工科大学留学  渡辺 菜瑚(理学部/生体制御4年・GY11期)
高麗大学留学  中澤 有香(教養学部3年・GY12期)
 10月31日(月)
終了しました
 インターンシップ報告会
スピーカー:
渡辺 菜瑚(理学部/生体制御4年・GY11期)

実施先:JICA公募型インターンシップ
       「天水稲作のための稲栽培・趣旨生産及び品種選定技術」
 11月4日(金)
終了しました
留学報告会 第2回目: 「留学先での食生活について」 
スピーカー:
トリノ大学留学  串田 千尋(理学部/生体制御3年・GY12期)
ローレア応用化学大学留学  佐藤 千尋(教養学部4年・GY11期)
 11月11日(金)
終了しました
留学報告会 第3回目: 「留学をより充実させるために~私達の満足と後悔」
スピーカー:
VIA大学留学  上野 楓(教育学部4年・GY11期)
マンチェスター大学留学  常磐 佳紗音(教養学部4年・GY11期)
リール政治学院留学  山本 健晴(教養学部4年・GY11期)
 
 11月21日(月)
終了しました
留学報告会 第4回目: 「留学先の人間関係で大切なのは何か」
スピーカー:
ミュンヘン大学留学  入澤 二葉(経済学部4年・GY12期)
ワイオミング大学留学  石井 草也(教養学部4年・GY11期)
ワルシャワ大学留学  瀧 孝輔(教養学部4年・GY10期)
 
 12月6日(火)   インターンシップ報告会
スピーカー:
青木 由奈(教養学部4年 GY11期生)
実施先:Project Abroad カンボジア国における公衆衛生インターン 詳細はこちら
 12月13日(火) インターンシップ報告会
スピーカー:
瀧 孝輔(教養学部4年 GY11期生) 
実施先:認定NPO法人 女性のスペース 結  詳細はこちら


今後のBBセミナー日程については随時お知らせします
Copyright (C) 埼玉大学 国際開発教育研究センター. All Rights Reserved.